脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

君がため、惜しからざりし命さへとシグルイ1巻と女性皇族の称号について

痛いニュース(ノ∀`) : 警官が鑑識活動中、スマホで被害者女性のスカート内を盗撮 → 県警「職務中の盗撮は合法です」 - ライブドアブログ
警察は桜の代紋背負った極道とはよく言ったものです。ヤの字の方々と同じく味方にしても何の役にも立たない割に、敵に回すと死ぬほど厄介なのでくれぐれも関わり合いにならないようにしましょう。


 介護劇団たなごころ第7回公演の練習に行ってまいりました。皆忙しいから仕方ないんですが、初稽古が本番一週間前ってのは流石に悪慣れしすぎな気も・・・。


艦これ進捗

  • 西方海域リランカ島空襲攻略中。第一艦隊旗艦:響改。

そうまでもして咲き誇るのかと問うなかれ

君がため、惜しからざりし命さへ+歌詞

桃色片想い - 脱積読宣言
Thriller - 脱積読宣言
阿修羅姫 - 脱積読宣言

君がため惜しからざりし、命さへ
唄:ALI PROJECT、作詞:宝野アリカ*1、作編曲:片倉三起也*2
初出:『阿修羅姫』(2005.6.8)
収録盤:『阿修羅姫』、『薔薇架刑
歌詞はこちら

歌詞
1.歌の文句。
2.和歌に用いる特別な言葉。うたことば。歌語。
(『広辞林 第五版』より引用)

 アリプロ節全開のダークな曲調とアリカ様一流の世界観の凝縮された耽美な歌詞のケミストリーがファンタスティックな一曲。心が弱ってる時に聞くと結構やばそうです。歌詞の解釈としては「余命幾許もない末期の人が最後にもう一度だけ愛したあの人に逢いたいと願う」といったもので合ってるのでしょうか。取りあえずタイトル元ネタの百人一首のように「長くもがな」とは思ってはいないようです。

阿修羅姫

阿修羅姫

シグルイ1

百の鬼が夜を行くpt1 - 脱積読宣言

シグルイ 1
チャンピオンREDコミックスより平成十六(2004)年2月20日初版発行。
著者:南條範夫*3(原作)・山口貴由*4(作画)、発行者:秋田貞美*5、発行所:株式会社 秋田書店、印刷所:大日本印刷株式会社
目次

  • 第一景 駿河城御前試合
  • 第二景 他流試合心得
  • 第三景 一虎双竜
  • 第四景 涎小豆
  • 第五景 夜這い
  • 「残酷について」 南條範夫
  • 第零景

 一世を風靡したシグルイの第一巻。暗君忠長を印象付ける序章に始まり舟木兄弟闇討ち直前までが描かれます。衝撃的な初登場に敗北、弟子入り、順調な出世と、完全に伊良子が主人公な以外は非常によくできた一巻と言えるのではないでしょうか。エログロバイオレンスの麻薬にはまりたい方は是非ご一読を。苦手な方は五秒で吐き気がすると思うのでゆめお手出しになりませんよう。

姫+皇女+内親王+区別+違い

心よ原始に戻れ - 脱積読宣言


一、1.ひめ。天子の娘。転じて、女性の美称。
  2.きさき。皇后。王姫。
  3.そばめ。側室。正妻に次ぐ者。
  4.漢代、女官の一。
二、1.もと。基本。
  2.あと。足跡。
  3.そばめ。側室。
  4.姓。
   ア.古代の王、黄帝*6の姓。姫水のほとりにいたので姫を姓としたという。
   イ、周の王室の姓。姫はあとの意で、周の先祖の后稷*7はその母*8が巨人の足跡を踏んで生んだ子なので姫を姓とした。
国、ひめ
 1.貴人の娘。
 2.女性の美称。
 3.物の名につけて、小さく可愛らしいものであることを表す接頭語。
(『大漢語林』より引用)

皇女
 天皇または皇帝の女子を指す。日本においては、内親王号が成立する以前に存在した女性皇族の身位でもある。これに対して男子を皇子という。(wikipediaより引用)

内親王
 皇族女子の身位または称号の一つ。現行の皇室典範では天皇からみて直系で二親等以内の者に与えられる。かつては、親王宣下を受けた皇族女子に与えられた。(wikipediaより引用)

区別
 違いによって分けること。また、その違い。くわけ。けじめ。(『広辞苑 第五版』より引用)

違い
 違うこと。同じでないこと。また、その程度。(『広辞苑 第五版』より引用)


 姫・皇女・内親王。どれも「天皇の娘」を指す単語ですが、その違いを区別すると「使われた時代の違い」となります。尤もそれぞれの語や時代によって全く違った範囲を指し示すのですが、ややこしくなるので今回は単純化します。
 
 まずは「姫」。いわゆる神話の時代の高貴な女性を指します。尤も「媛」の漢字をあてられていることの方が多いですが。
 次いで「皇女」。大和・飛鳥時代に使われた用語。元々は豪族の女子全般を指す用語だったのが天皇権威の確立に伴い皇族の女子を指す名称となった模様です。なお、使われ始めたのは天皇号の成立とほぼ同時と考えられており大和時代飛鳥時代前半の用例は歴史書編纂の際に遡って用いられたものとされています。
 最後に「内親王」。大宝律令で制定された用語で各時代ごとのマイナーチェンジをくりかえしつつも現代も使われている用語です。現代では皇室典範第6条*9の規定により三世孫まで内親王を名乗れますのでご注意を。私も知ったかぶって「愛子女王」なんて呼んでえらく恥かいた覚えがあります。

祈りのように呪いのように

薔薇架刑

薔薇架刑

帰って来た今日の一行知識

江戸時代以前は「姫」の呼称に年齢制限はなかった
「私はいくつになってもお姫様なの〜」なお局様は古式ゆかしき伝統を守っておられたんですね。

*1:ALI PROJECTボーカル。代表作:「亡國覚醒カタルシス」、「聖少女領域」、「凶夢伝染」他。

*2:ALI PROJECTキーボード。代表作:『マリア様がみてる』、『CLAMP学園探偵団』、『怪物王女』(音楽)他。

*3:代表作:「燈台鬼」、「細香日記」、「元禄太平記」他。

*4:代表作:「覚悟のススメ」、「悟空道」、「エグソスカル零」他。

*5:秋田書店代表取締役社長。

*6:五帝の一。諱は軒轅。蚩尤を討って天子となり漢民族の始祖となった。

*7:諱は弃。父嚳、母姜原。堯舜に仕え、農業を始めた。

*8:姜原。帝嚳元妃。

*9:嫡出の皇子及び嫡男系嫡出の皇孫は、男を親王、女を内親王とし、三世以下の嫡男系嫡出の子孫は、男を王、女を女王とする。