カラスの知能高すぎ!数手先を読み、計画的に道具を使う…その様子をご覧ください→ | 不思議.net
アフターマンの最有力候補は間違いなく、クジラやイルカではなくカラスだよなあ。何故こんなに扱いが悪いんでしょうか。
先日の箱根行でひねったか、腰痛を発症。太腿の外側裏側が痛むって確実に神経障ってるよなあ。大事に至らんことを祈りたいです。
DQⅦ進捗
- やみのまじん撃破。主人公の職業:フライングデビル「プラチナジェット」
- 作者: 北山茂夫
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2004/08/01
- メディア: 文庫
- クリック: 33回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
このまま静かに眠りたい月の陰のベッドにうずもれて
ついに歴史の舞台は京都へ。絢爛なる王都平安京にて繰り広げられる歴史絵巻をご堪能あれ。
中公版日本の歴史の4冊目は早平安時代突入で、扱う範囲は光仁天皇即位から承平天慶の乱まで。正直扱ってる範囲も感想も集英社版とほぼ一緒と言ってしまうと身も蓋もあったもんじゃないんですが、中学歴史までではほぼスルーな範囲を新鮮な気持ちで是非ご堪能くださいまし。一応この本独自の感想を申しときますと、出版年度が古く、作者も北山茂夫氏と同時代のオーソリティーなだけあって、論考は質実剛健で骨太な王道を感じさせる重厚さで非常に魅力的。ただでさえマイナー分野なのにこれ以上歯応えましましにしてどうすんだって気がしなくもありませんが。
この愛おしい風に抱かれ夢の中で俯く人よ
コミュ力オバケな若手ドクターの金言「雑談する際には中学の教科書の記述を基礎に話すべし。小学校だと幼稚だし、高校だと嫌味になる」。まさに至言と思うんですが、個人的には歴史面白いとこは大体高校~大学の一般教養レベルだと思っているのでなんとももにょります。まあ確かに微積や有機化学や波動とかの知識を当たり前のように話されるとぶん殴りたくなりますけれども。
- アーティスト: ダイアモンド☆ユカイ
- 出版社/メーカー: SMD itaku (music)
- 発売日: 2013/11/13
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る