脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

両大師

痛いニュース(ノ∀`) : 舛添知事「ある海外の勢力」から賄賂を受け便宜を図っていた模様 複数誌が暴露へ - ライブドアブログ
だから早いとこ辞めときゃいいもんを。


 水道管の高圧清掃の業者さんが来るんで、重い腰を上げて大掃除。この状態をいつまで維持できるかなぁ。

あなたの隣にあなたの隣にネネ大発見!?

輪王寺
 東京都台東区に所在する寺院。宗派は天台宗山号は東叡山。本尊は阿弥陀如来*1。一般には通称の「両大師」で知られる。この通称は天海*2慈眼大師)と良源*3(慈恵大師、元三大師)を祀ることに由来する。
上野公園内、東京国立博物館の東側に位置する。上野公園の敷地は元は天台宗別格大本山寛永寺の境内地であり、公園中央の大噴水の位置に根本中堂、東京国立博物館の位置に本坊があった。輪王寺はもと寛永寺の伽藍の一部で、開山堂または慈眼堂と称されていた。
1654後水尾天皇*4第3皇子の守澄法親王*5寛永寺の第3代貫主となり日光山主を兼任した。'55天台座主を兼ねることとなった。'55日光山の満願寺後水尾上皇院宣により輪王寺と改称し守澄法親王が住持となった。守澄法親王は、天台座主寛永寺貫首、日光山主の「三山管領宮」となり「輪王寺宮」または「輪王寺門跡」と呼ばれた。以後、幕末まで皇族が関東に下向し輪王寺宮となった。戊辰戦争の後、15世輪王寺宮公現法親王*6は還俗となり、輪王寺宮は廃絶された。
 寛永寺の開山・天海(慈眼大師)は'40死去し、'44現・輪王寺の地に天海を祀る開山堂が建てられた。天海が崇敬する良源(慈恵大師、元三大師)を併せ祀ったことから「両大師」と呼ばれるようになった。日光の輪王寺は明治初年の神仏分離後に旧名の満願寺となっていたが、1883輪王寺の寺号復称が許可され、'85「輪王寺門跡」の称号が復活した。
 開山堂は'68上野戦争では焼け残ったが、1989火災に遭い、1781再建の開山堂と'92再建の本堂が焼失した。現在の本堂は1993再建されたものである。(wikipediaより引用)


 前回のGWのリベンジに上野再訪。今回はド平日の午前中とあって人も少なかろうと思いきやあにはからんや。修学旅行生に外国人にご年配の方と今日も上野公園は黒山の人だかり。恐れをなして脇に逸れて両大師さんに逃げ込んでみました。
 名前だけは聞いたことあったんですが、実際に訪れるのは初めてで、予想と違って、なんだか近代的な実用的な雰囲気。何故と思ってwikiを覗けば、火災により1993年再建とのこと。これで古い建物残ってたら、東京の一大観光地上野でも出色の「パワースポット」になれてたでしょうにと残念の極み。由緒は間違いなくトップクラスの寺院ですので、後の世にそれを伝えるためにもしっかり崇敬を絶やさないようにしましょう。

そう終わらないわんだぁらんど

 本文でも書きましたが、現在の旅行者の主力が高齢者と外国人な時点で、「ウィークデイならすいてる」の常識は最早通じなくなってきてるのかもしれません。観光業に従事する方には願ったりなんでしょうが、私のようなヘタレ小旅行家には少し困ったことに。観光立国の為には多少の不便は仕方ないんでしょうね。


帰って来た今日の一行知識

南光坊天海の正体は明智光秀
最近大分有名になってきましたね。上杉謙信女性説とかこういった類の奇説は個人的に大好物です。自己責任で珍味を味わってください。

*1:अमिताभ。西方に極楽浄土を経営し、一切の衆生救済を目指し尽力。

*2:寛永寺初代貫主。大僧正。父船木景光。家康の帰依を受け3代将軍家光の時代まで、政治僧として方広寺鐘銘事件・紫衣事件などに暗躍。

*3:第18代天台座主興福寺維摩会での論争で名を挙げ、藤原師輔の保護により、荒廃した比叡山を復興。天台宗中興の祖と讃えられた。

*4:第108代天皇。諱は政仁。父後陽成帝、母中和門院。朝幕融和の為、徳川秀忠の娘和子を女御に迎え入れるも、「禁中並公家諸法度」に反抗し退位。半世紀の長きに亘り院政を敷いた。

*5:第179代天台座主。一品。父後水尾帝、母壬生院。旧名:尊敬。東叡山・日光山両貫主及び天台座主を兼ねる輪王寺門跡を創始し、関東での天台宗の隆盛の基を築いた。

*6:北白川宮能久親王。台湾征討近衛師団長。陸軍中将。父伏見宮邦家親王、母堀内信子。輪王寺宮として朝幕融和に尽力するも、彰義隊に擁立され東武天皇として「即位」。上野戦争の敗北により失脚。後赦され北白川宮を継ぎ陸軍で活躍。乙未戦争に出征中陣没。