脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

『壬生義士伝』

 うん。あきらめた。肩肘張らずまったりペースで更新して行きます。無理はするもんじゃないね。

 さてこんな本を見つけました。

浅田次郎 新選組読本

浅田次郎 新選組読本

内容は映画『壬生義士伝』の公開に併せて粗製濫造されたと思しき安っぽい本なんですが、なんだか懐かしくなったので、去年の春に纏めて読んでた浅田次郎新選組主題の小説のレビューを纏めてやっちゃいたいと思います。*1
 まず第一弾。中井貴一主演の映画で無名の隊士吉村貫一郎を一躍スターダムにのし上げた『壬生義士伝』です。とはいえ『新選組読本』で作者も下露ってますが、この小説の中での貫一郎の活躍は完全にフィクションなんですね。一応隊士名簿に名前は残ってますが、郷里に実在の記録もなく、斉藤や永倉の回顧談にも姿を表さない完全に「無名」の一隊士だったみたいです。最近たまに「けちで家族思いな新選組最強の剣士吉村貫一郎」を実在の人物のように扱う人を見かけるので一応注意を。とはいえ資料と史料の狭間でどれだけ上手い嘘をつけるかが時代小説の生命線なことを考えると、我々に新たな英雄を提供してくれた浅田氏の功績は、「竜馬」や「武蔵」を我々に与えてくれた司馬や吉川に匹敵すると言えるでしょう。贔屓の引き倒しはこの位にして、以下ネタバレ注意
壬生義士伝〈上〉

壬生義士伝〈上〉

壬生義士伝〈下〉

壬生義士伝〈下〉

テロルと誠の狭間で

 本書の構成は浅田氏お得意の一本一本である程度完結した短編を連ねて一本の長編を作るという体裁で、吉村が切腹時の走馬灯と後年の関係者の回想とがそれぞれ錯綜し、時代・主観・主題・視点がころころ入れ替わる非常にテクニカルな構造を持ってます。しかしながら、当然と言えば当然のことですが、構成力のなさに定評のある浅田氏がかっちり纏めきれるはずもなく見事な竜頭蛇尾なグデグデな終わり方をしています。とはいえ一番筆も乗っていたであろう上巻の終わりから下巻の中盤にかけての文章の冴えは鬼気迫るものを感じさせます。雑誌連載当時の熱気と勢いはいかばかりのものだったろうかと思うとそれを味わえなかった不幸を嘆くばかりです。あと、主人公への作者の感情移入の進行に伴い、不器用な朴念仁が聖人君子な無敵のヒーローに変貌していく様は非常に微笑ましいのですが、初期のけちで根暗で社交性に乏しい人間味に溢れる吉村の活躍ももう少し見ていたかった気がします。
 さて壬生狼の誰もが一目置き、故郷の彼を知るものは誰もが口を極めて褒め称える吉村貫一郎ですが、映画や小説の感想を目にすると、皆さんこの作品の魅力の第一に彼への共感をあげるのですが、私はと言うと鐚一文共感できなかったのですが、苦労が足りないせいでしょうか。優等生で面白みに欠ける吉村より、狂人一歩手前の沖田や斉藤、藩への忠誠に身を滅ぼした悲劇の人大野次郎右衛門の方が遙かに魅力的でした。浅田氏には「愛」なんていうありきたりで現代的なテーマに逃げず、アナクロピカレスクロマンを貫いて欲しいものです。

今日の一行知識

近藤らの道場の名前は「試衛館」ではなく「誠衛館」が正しい*2
この説に従うと「誠」の旗の由来が分かりやすいですね。

TVアニメ「ふたりはプリキュアマックスハート」EDテーマ「ワンダー☆ウインター☆ヤッター!!」

TVアニメ「ふたりはプリキュアマックスハート」EDテーマ「ワンダー☆ウインター☆ヤッター!!」

YouTube

*1:なおこの企画は主催者の都合・気分により、予告なく中止・変更される可能性が非常に大です。あらかじめご了承下さい。

*2:書道か文献学をやってる人なら分かるかと思いますが、「試」と「誠」の草書体は非常に似通っているので、何処かの時点で異同が起きたのではないかと思われます。「試衛」(試みに衛る)では意味が通らないですしね。