脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

メジロパーマー

【悲報】ウマ娘化したオルフェーヴルのデザイン、賛否両論:アニゲー速報
マスクド三冠馬な旧仮デザイン好きだったんですが、活躍に期待してます。この調子で行くと来年ステイゴールドで再来年の5周年ではついにディープインパクトが!とか期待してもいいですよね。


 今日も楽しい休日出勤♪三連休?なにそれ美味しいの?な生活にも慣れましたが、冬場は独りの事務所は人肌恋しくなるのであきません。

自己肯定感爆アゲ

ウマ娘

メジロパーマー
 メジロ家のご令嬢……だが、社交的で親しみやすいムードメーカー的なウマ娘。他人のちょっとした変化にも気づけるいいヤツだが、優秀な親戚たちと自分を比べ悩んでいた過去も。そんな彼女が見出した道は……逃げること!ポジティブに逃げまくれば、いつか道は切り開けるさ。
cv.のぐちゆり*1

 メジロの重圧から「逃げ」ようともがくウマ娘。「逃げ」た先でうっかり「太陽」の引力に補足されたせいで何故かギャル街道まっしぐらになってしまった不思議な子。個人的には、パリピムーブの要所要所でポロリと漏れる名家のお嬢様感というか育ちの良さが実にツボです。破調の美ってのはやっぱり日本人の大好物だよねと。あと、メジロパーマーダイタクヘリオスダイイチルビーケイエスミラクルの片想いの連鎖は考えた奴鬼だと思う。

原作

メジロパーマー
 昭和六十二(1987)~平成二十四(2012)年。品種:サラブレッド、性別:牡、毛色:鹿毛。父メジロイーグル*2、母メジロファンタジー*3、母の父ゲイメセン*4。生国:日本(北海道伊達市)、生産者メジロ牧場。馬主:有限会社メジロ牧場、調教師:大久保正陽*5栗東)。
 日本の競走馬、種牡馬。1992年JRA賞最優秀5歳以上牡馬および最優秀父内国産馬である。同年の宝塚記念(GI)と有馬記念(GI)を優勝し、リユウフオーレル*6シンザン*7スピードシンボリ*8イナリワン*9に続いて史上5頭目となる同一年春秋のファン投票実施競走独占、いわゆる「春秋グランプリ制覇」を果たした。その他の勝ち鞍に、札幌記念(1991)(GIII)、新潟大賞典('92)(GIII)、阪神大賞典('93)(GII)。京都ハイジャンプ(2002)(J-GII)を優勝したメジロライデン*10の父としても知られる。
wikipediaより修整引用)


 メジロ全盛期を支えた同期三人衆の中でも一番の異色。期待のプリンスメジロライアンに、外様からの下克上メジロマックイーンはまだ分かるんですが、なんだこのメジロパーマーの妙な戦績は。鳴かず飛ばずで5歳(現4歳)秋に障害転向も飛越低すぎるのをが危険視されて翌年平地に再転向すると同年のグランプリ連勝。ついでにその間の2戦タコ負けだった所為で、両方とも大穴勝利のおまけつき。翌年阪神大賞典のレコード勝利と春天3着が最後の輝きで燃え尽き引退。種牡馬としてはこちらも平地では低調も障害で京都ハイジャンプを制したメジロライデンがいるなど、もしかしたら障害の方にも才能はあったのかと思わせられる成績となっています。以上なんにしたって妙な馬です(いい意味で)。

馬名の由来

メジロ牧場
 かつて北海道虻田郡洞爺湖町にあった競走馬の生産牧場である。日本屈指のオーナーブリーダーであり、史上初の牝馬三冠馬メジロラモーヌ*11、GI競走5勝を挙げたメジロドーベルなど数々の名馬を生産した。勝負服の柄は「白、緑一本輪、袖緑縦縞」。
 1967建設会社・北野組社長で馬主の北野豊吉*12が、北海道伊達市の高橋農場から敷地の一部を割譲され、伊達市メジロ牧場を開場。牧場名は北野の自宅所在地である東京都豊島区の地名「目白」に由来する。開業当初から数々の重賞優勝馬を輩出し、1982年にメジロティターン*13天皇賞(秋)に優勝し、八大競走初優勝。以降もメジロライアンメジロドーベルなどの名馬を生産している。しかし2000年代に入ると次第に成績は低迷。2006を最後に重賞勝利から遠ざかり、成績不振により競走馬の賞金を基にした経営が成り立たなくなったことから、'11.5.20牧場を解散、同時に馬主業からも撤退した。1971洞爺湖町に分場を開設。2003本場がこちらに移され、伊達市の旧本場は育成・休養に使用されていた。 (wikipediaより修整引用)

アーノルド・ダニエル・パーマー
 西暦1929~2016年。アメリカ・ペンシルベニア州レイトローブ出身のプロゴルファー。ウェイクフォレスト大学を中退。PGAツアー通算62勝は歴代5位であった。なお、孫のサム・サンダース*14もプロゴルファーの道を歩んでいる。
 パーマーの父はクラブプロ兼グリーンキーパーであり、5人兄弟の長男として1929誕生。父の影響で7歳の頃からゴルフを始めて、その素質を認められた。ウェイクフォレスト大学に進学し、'54全米アマゴルフでデビュー、そのタイトルを獲得すると間もなくプロ入りを表明した。'55ツアーに参加してプロゴルファーとしてデビューした。'55ランク32位となる賞金を獲得した。'58最初のマスターズ優勝(第22回大会)、'60最終日の猛チャージで全米オープン唯一度の優勝(第60回大会、チェリーヒルズカントリークラブ)、'61全英オープン初優勝(第90回大会、ロイヤルバークデール)を果たしている。
 パーマーはテレビ時代の最初のスターゴルファーになり、競技スポーツとしてのゴルフを多くの人々に知らせた。熱心なファンが非常に多く、パーマーのファンの集団を指して“Arnie's Army”(アーニーズ・アーミー)と呼ばれるほどであった。
 全英オープン初優勝の時は嵐の2日目に73(1オーバー)という驚異的なスコアを出したが、これには1打のペナルティが含まれていた。バンカーの中でボールが動いたと申告して、自ら1打罰を課したもので、パーマー本人以外は誰も確認していないという。この誠実さは、2回の歴史的ミラクルショットで報われた。第3ラウンドの16番ホール(現在の17番ホール)の第3打と、最終ラウンドの15番ホール(現在の16番ホール)の第2打であり、いずれもグリーンをとらえた難しいリカバリーショットであった。当時、アメリカでは全英オープン離れが進みつつあった。理由は渡航費を負担して長距離を移動するが、賞金額が少なく、賞金を獲得してもアメリPGAツアーの賞金としてカウントされない、勝利してもPGAツアーの公式勝利数にカウントされない*15、同時期に行われるPGAツアーの試合を欠場しなければならない等であった。しかし、パーマーはゴルフ発祥の地であるイギリスのゴルフ界へ貢献するため、ボビー・ジョーンズ*16らが記録したグランドスラムに挑戦するため、1960年の第89回大会(セント・アンドルーズ)から渡英して初戦から2位の成績を収め、刻むことを潔しとせず、果敢にピンを狙う攻撃的プレイスタイルでイギリスのゴルフを変え、さらに1962年トゥルーンで全英オープンを2連覇して全英オープンを世界の大舞台に復帰させたと評価する人もいる。
 全米オープンでは不運が多かった。パーマーの故郷に近いピッツバーグ郊外のオークモントカントリークラブ開催の1962年の第62回大会では、プロ転向間もないジャック・ニクラス*17とのプレーオフに敗れた。さらに翌1963年の第63回大会は、1913年のフランシス・ウィメット*18によるアマチュア初の全米オープン制覇から50年後の記念すべき大会であり、会場も同じボストン郊外のザ・カントリークラブで開催され、3人でのプレイオフとなり、今度は老練なジュリアス・ボロス*19にも敗れた。さらに1966年、サンフランシスコの名門オリンピッククラブ・レイクコース開催の第66回大会では歴史的な大崩れにより優勝を逃した。好調だったパーマーは最終ラウンドの前半終了時点で2位のビリー・キャスパー*20に7打差の首位で折り返したが、当時ベン・ホーガン*21が保持していた全米オープン最小スコアの更新に挑み、無理なショットを続けてスコアを崩し72ホール終了時点でキャスパーと首位タイに並んだ。翌日の18ホールのプレイオフも前日の再現となり、2打リードして前半を終えたが後半に逆転され、キャスパー69対パーマー73の4打差での決着となった。
 マスターズには、74歳の2004年まで出場を続行した。これは連続50回の最多連続出場記録となっている。また、パーマーのライバルでもあるニクラスと並んで全米プロゴルフ選手権37回の最多出場記録を持ち、優勝争いも何度か演じたがメジャー大会の中で唯一優勝できなかったため、グランドスラマーとなることはできなかった。パーマーは、PGAツアーで歴代5位となる62勝をあげた。引退後、ニクラスに「刻んだことはあるか?」と問われ、パーマーは「ないよ。刻んでいれば、もっと勝てたんだ」と答えたという。日本でも、中嶋常幸*22が「刻んだことが無い。刻み方がわからない」と発言したことがある。
 1998ペンシルバニア州のロッジにてフリーメイソンに入会した。2004ジョージ・W・ブッシュ*23アメリカ大統領より大統領自由勲章を授与された。'12.9.12アメリカ合衆国議会により議会名誉黄金勲章を授与された。'16.9.25心臓疾患の合併症により87歳で没した。 (wikipediaより修整引用)


 同期のメジロライアンメジロマックイーンがそれぞれ、N.ライアン・S.マックイーンのアメリカの有名人からその名を頂戴しているように、メジロパーマーの元ネタはアーノルド=パーマー。ゴルフ界のレジェンドらしいんですが、そっち方面への造詣は全くないので解説は省略。ワニさんマークのポロシャツブランドはおふくろが好きだったので、小さい頃よく着てました。今でもたまに救援物資の中に混じって送られてきますが、残念ながら最近はポロシャツ全く着ないので全部お蔵入り。雑食の自分なんですが、ゴルフとマラソンだけはなんか食指動かないんですよねえ。

ウチらはフォーエバー最強

 '91ライアン、'92パーマー、'93マックイーンによる同期のメジロ軍団による宝塚三連覇とか、オグリキャップの復活に花を添えた'90ライアン、おっとびっくりダイユウサクな'91マックイーンと2年連続の2着のリベンジを果たした'92パーマーの有馬記念といい’90年代前半はほんとメジロの時代だったんだなあと改めて。それが今ではもう跡形もないんだから盛者必衰の理を感じます。


www.youtube.com

*1:青二プロダクション所属。代表作:及川雫(『アイドルマスター シンデレラガールズ』)、ライザリン=シュタウト(『ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜』)、石川五恵(『RELEASE THE SPYCE』)他。

*2:生涯成績:19戦7勝、獲得賞金:1億1714万7000円。父メジロサンマン、母アマゾンウォリアー、母の父Khaled。主な勝鞍:京都新聞杯(1978)。主な産駒:マイネペルレ・メジロチャント・メジロニューマン。

*3:生涯成績:4戦1勝。父ゲイメセン、母プリンセスリファード、母の父Ryphard。主な産駒:メジロアービンメジロポーラ。

*4:生涯成績 12戦5勝。父Vaguely Noble、母Gay Missile、母の父Sir Gaylord。主な勝鞍:サンクルー大賞(1979)。主な産駒:Balbonella・Noblequest ・ カシノエタニティ

*5:騎手通算成績517戦51勝、重賞5勝。調教師通算成績:7007戦597勝、重賞50勝。主な勝鞍:京都記念(1960秋・'61秋)・阪神大賞典('61)・スワンS('59)。主な管理馬:ナリタブライアンメジロパーマーナリタタイシン

*6:生涯成績:37戦15勝、獲得賞金:3867万6700円。父ヒンドスタン、母フォーレル、母の父Fairford。主な勝鞍:有馬記念(1963)・天皇賞('63秋)。主な産駒:トサノアンナ・リュウリンドウ・ラッキードラマ。

*7:生涯成績:19戦15勝、獲得賞金:5438万円。父ヒンドスタン、母ハヤノボリ、母の父ハヤタケ。主な勝鞍:有馬記念(1965)・東京優駿('64)・天皇賞('65秋)・皐月賞('64)・菊花賞('64)。主な産駒:ミホシンザン・ミヤガワマンナ・フジマドンナ

*8:生涯成績:43戦17勝、獲得賞金:1億6320万7050円・5000ドル。父ロイヤルチャレンヂャー、母スイートイン、母の父ライジングライト。主な勝鞍:有馬記念(1969・'70)・天皇賞('67春)。主な産駒:ピュアーシンボリ・シャトードシンボリ・スイートエブリ。

*9:生涯成績:26戦12勝、獲得賞金:5億932万6000円。父ミルジョージ、母テイトヤシマ、母の父ラークスパー。有馬記念(1989)・天皇賞('89春)・宝塚記念('89)。主な産駒:イナリコンコルドツキフクオー・ミナモトエリモ。

*10:生涯成績:45戦6勝、獲得賞金:1億9,493万円。父メジロパーマー、母メジロハリアー、母の父エリモジョージ。主な勝鞍:京都ハイジャンプ(2002)。

*11:生涯成績:12戦9勝、獲得賞金:3億1192万100円。父モガミ、母メジロヒリュウ、母の父ネヴェアービート。主な勝鞍:優駿牝馬(1986)・桜花賞('86)・エリザベス女王杯('86)。主な産駒:メジログリーンメジロテンオー・メジロディザイヤー

*12:北野建設初代社長。メジロ牧場を開場し、オーナーブリーダーとしてメジロ時代を築いた。

*13:生涯成績:27戦7勝、獲得賞金:1億7550万8000円。父メジロアサマ、母シェリル、母の父スノッブ。主な勝鞍:天皇賞(1982秋)。主な産駒:メジロマックイーン・アトミックサンダー・メジロマーシャス

*14:Sam Saunders。母エイミー。

*15:2001年に1860年まで遡って公式勝利と認定

*16:Robert Tyre "Bobby" Jones, Jr.。プロ勝利数:9勝。主なタイトル:全米オープン優勝(1923・'26・'29・'30)・全英オープン優勝('26・'27・'30)・全米アマ優勝('24・'25・'27・'28・'30)・全英アマ優勝('30)。

*17:Jack Nicklaus。プロ勝利数:115。主なタイトル:マスターズ優勝(1963・'65・'66・'72・'75・'86)・PGA選手権優勝('63・'71・'73・'75・'80)・全米オープン優勝('62・'67・'72・'80)・全英オープン優勝('66・'70・'78)。

*18:Francis DeSales Ouimet。プロ通算3勝。主なタイトル:全米オープン優勝(1913)・全米アマ優勝('14・'31)。

*19:Julius Nicholas Boros。プロ通算18勝。主なタイトル:全米オープン(1952・'63)・PGA選手権('68)。

*20:生涯成績:プロ69勝。主なタイトル:マスターズ(1970)・全米オープン('66・'70)・全米シニアオープン('83)・マツダ・シニア・トーナメント・プレーヤーズ選手権('88)他。

*21:Ben Hogan。生涯成績:プロ69勝。主なタイトル:マスターズ(1951・'53)・PGA選手権('46・'48)・全米オープン('48・'50・'51・'53)・全英オープン('53)他。

*22:プロ通算勝利55勝。主なタイトル:日本プロゴルフ選手権(1977・'83・'84)・日本オープンゴルフ('85・'86・'90・'91)・ゴルフ日本シリーズ('82・'93)・日本マッチプレー('83・'86・'92)他。

*23:George Walker Bush。アメリカ合衆国第43代大統領。父ジョージ・H・W・ブッシュ、母バーバラ。ブッシュ家の一員として実業家として活躍したのちテキサス州知事に就任。保守的な州政運営で名声を挙げ、民主党のゴアを破り共和党から大統領就任。在任中にアメリ同時多発テロが起こり、「テロとの戦い」を宣言。イラク戦争アフガニスタン侵攻で「悪の枢軸」の駆逐を目指すも泥沼化。「世界の警察」のアメリカの立ち位置を大きく揺るがせることとなった。

本福寺

39歳女性「ようやく電動キックボードが届いた!免許ないけど乗ってみよう、ナンバープレートはいらんな、ヘルメットはださいからつけない! 信号も無視しても大丈夫っしょ」→その日に死んでしまう | やらおん!
バス運転手が本気で可愛そう。自転車の危険運転とこれは真面目に責任割合の配分の見直しして欲しい。


 おめシスのライブチケット取れなかった(´;ω;`)。先行で落選して、一般販売は10時ちょうどにアクセスしても間に合わない秒殺。ああ行きたかったなあ。

押し寄せる人波に本当の幸せ教えてよ

本福寺
 千葉県松戸市上本郷にある時宗の寺院。
 明治十二(1879)年に届け出た寺院明細帳によると、開基は元応元年(1319年)3月15日とあるが、終戦後に同寺の檀家で発見された鉦鼓の口縁部に「嘉元改元癸卯天九月吉日」および「本福寺開祖他阿弥陀仏」と陰刻されていたため、遊行二代の他阿*1上人が嘉元元(1303)年に開創したのではないかとされている。元々日暮にあったものを上本郷に移転したとも伝えられる。(wikipediaにより修整引用)


 時宗のお寺は初めてかな。本調子でないのと公私ともに地味にバタバタしてるのとで、今回も近くに行きたいを発動。松戸市の上本郷にある本福寺さんへ。昔住んでた家から馬橋駅挟んで反対側の丘の上にあるんですが、そこらへんは碌に行ったことなかったのでかなり新鮮。肝心のお寺自体は、いい意味で投げ遣りというか朴訥な飾りっ気や商売っ気に乏しい質実剛健なたたずまい。「吉田松陰が脱藩の際に立ち寄って一泊した」なんてかなりの聖地巡礼要素あるのにそれで大宣伝しようって色気を出してないのがまず感心。それでいて現地案内板や解説はかなり充実してるんだからもう好感度爆上がり。時宗に転んでしまいそうになった素敵な小旅行でした。

何も聞こえない何も聞かせてくれない

 時宗っていうと一遍上人絵伝なんかの乱痴気騒ぎのイメージが強かったんですが、実はかなり地に足の着いた生活密着な宗派だったんだなと改めて。こうやって現地探訪してるとなんとなく各宗派のイメージがしっかりついてきて面白いです。やっぱフィールドワークは大事ですね。


www.youtube.com

*1:一遍に師事し時宗に傾倒。一遍死後一度解散した教団を再興し、時宗の法統を繋ぐ。晩年はのちに無量光寺となる草庵を創設。

『日本の歴史02~王権誕生』

不同意性交等罪に賛成していた弁護士 女性の二毛作の実態がヤバすぎて反対の立場に「流石に『不正義』過ぎます。」:ハムスター速報
「女遊びは玄人と」の大原則を忘れずに。パパ活女子とかラウンジ嬢とかの半グレに手を出すのは自殺行為です。


 2月で汗ばむほどの陽気って、今年の夏はどうなるんでしょうね。今から戦々恐々です。

時の中を駆けるように真実だけを探して

 考古学から歴史学へ。クニが国へと発展し大和王権へと発展するその過程にはどのような物語があったのか。歴史の扉が今開かれる。


 大分期間が空きましたが『天皇の歴史
himaeda.hatenablog.com
』の面白さに触発されて、同社の前シリーズ『日本の歴史』に再挑戦。前回の続きということで、2巻目の『王権誕生』から。ただ地味にタイトル詐欺臭くて扱っている時代は弥生時代から古墳時代の初期まで。倭の五王の陰がちらつき始めたあたりでバトンタッチとほぼ考古学分野。ただ漢書地理志とか後漢書東夷伝とか魏志倭人伝とかの海外史料はきっちり分析してくれているので、歴史学のフレーバーの入った考古学って感じでかなり面白く読めます。特に弥生時代の稲作の実情とか「邪馬台国は筑紫・吉備・出雲の各クニが大同団結して新たに大和の地に作った新政府」っていう新たな史観とかはかなり枠ワクワクして読めます。ただ、本人的にはメインテーマっぽい「首長霊継承の祭祀」なんかは肩に力が入って想いの先走った訳分からん神学論争になっちゃってたり、総論パートでちょこちょこ顔を覗かせるおサヨク様な価値観とかでそこそこげんなりさせられますが、全体的には知的興奮に導いてくれる良著だと思います。まさか網野善彦責任編集の古代史なんて特級呪物でこんなに楽しめるとは思わなんだ。

掛け替えのない物語繋げるあるべきよう

 同時代に関する論考を時代を遡って読んでみると、その時代の言論界の風潮が垣間見えて中々楽しいですね。皇国史観マルクス史観→進歩史観と移り変わって来た日本の史観。今の我々が描く歴史観は後世どんな呼ばれ方をするのでしょうか。地味に楽しみです。


www.youtube.com

トマト&オニオン 我孫子店

痛いニュース(ノ∀`) : 【画像あり】 グッチがアジア人だけ釣り目のブ〇を起用 →マイクロアグレッションだと炎上 - ライブドアブログ
ジアンビューティーって形容、もはやほぼ純然たる悪口でしかないですからね。


 年度末を前に地味に忙しくなりつつあります。今年の年度末は平穏無事に終われるといいなあ。

どれだけ過去が辛くて暗くても昨日よりも不安な明日が増えても

トマト&オニオン 我孫子
 ジャンル:ファミレス。住所:千葉県我孫子市中峠台11番5号、TEL:04-7188-5881。アクセス:JR成田線「湖北」駅から616m。(食べログより修整引用)


 寝不足と今一治り切らない風邪で今一遠出する元気も出なかったので、近場のトマト&オニオン 我孫子店へランチがてら。実はこの店数年前までは部下を連れてのランチミーティングで重宝してたんですが、コロナ開け始めた去年あたりから値上げとサラダバーの品質低下で足が遠のいておりました。で、久しぶりに行った感想は、文句つけるほどひどくはないけど、かつてのコスパ知ってたらファーストチョイスにはならないよなあと。ぶっちゃけそこそこ値段するし、かといって品質求めたらちょっと奮発するだけでブロンコビリー我孫子店っていう本格的なステーキ屋が選択肢に入ってくるもんなあ。なかなか経営ってのは難しいですね。

悩んだり泣いたりする今日も進め君らしく心踊る方

 とは言え、そんな過去を知る者の無茶ぶりを聞かなければ、昼時はいつ行っても混雑の大盛況。飲食店においては立地が大正義だと思わされます。過度な競争は共倒れを招きますが、殿様商売できる環境だと覿面サービスや品質は下がっちゃうんですよね。適度な競争が求められる環境は大事です。


www.youtube.com

『実録女の性犯罪』

【悲報】台湾有事、ガチで来そう:暇つぶしニュース
春節終わって落ち着いたら真面目にきな臭いんだよなあ。桑原桑原。


 春一番吹いて一気に春の気配。寒いのも嫌いではないですが、やっぱり暖かくなってくると心浮きたちますね。

誰が私に罪だと言うの

 淫行・乳児遺棄・ストーカー・痴情のもつれ・詐欺師・サイコパス・ネオン街のトラブルetc性犯罪は男の専売特許にあらず。女が主役の性犯罪列伝ここに開帳。


 最近ちょっと重めの本を読むことが多かったので、開き直ってぶっちぎって完全無欠の娯楽本に手を出してみました。何しおう『週刊実話』の連載から女性が主人公の事件を抽出してまとめた清く正しい読み捨て本。徹頭徹尾下品で下劣な内容を綺麗にパッケージングして最低限の品位を保っているように思わせる文章力はまさに匠の業。職人芸として後世に伝承すべきではないでしょうかと割と本気で思いました。で内容自体の感想は、出てくる男どもが洩れなく、救いがたいクズか、下心で判断能力喪失した底抜けのアホかの二択なんで、基本的に全く誰にも同情できません。なので、上から目線でプゲラするのが正しい読み方なんでしょうが、正直引っかからずに済むと断言できるほど志操堅固でもないので、さあどうしたもんやらと。まあそんな七面倒くさいこと言わず読み捨てるのが一番なんでしょうけどね。

恋が罪ならこの世は無情

 ラーメン屋や場末の居酒屋で油煙に塗れて転がってるのが実によく似合ういわゆる俗悪本ですが、たまに読むと中々いいもんですね。知的好奇心を満たしたり、思索のとば口にしたりするのだけが読書の楽しみ方ではないのだと再確認させてくれます。一人飯や一人呑みのお供が携帯になってしまって久しいですが、久しぶりにこういった読み捨て本を片手に飲み食いするのもいいかもしれませんね。

平井の本棚

大阪王将ナメクジ事件 告発した従業員が逮捕される:ハムスター速報
これは非道すぎる。こんなことをするファイブエム商事にはきちんと潰れてもらわないといけませんね。なお、苦情の電話は大阪王将ではなくいまでもフランチャイズ契約結んでいる珈琲館大戸屋へ。


 鼻風邪が全く治る気配を見せない今日この頃。鼻づまりしてると頭回んなくなるからしんどいんだよなあ。間抜けなミスやらかして迷惑かけまくってる関係各位におかれましては何卒ご寛恕のほどを。

自分より大事なもの手にするのが幸せだと教えてくれた君は

平井の本棚
 取り扱い分野:古書一般(その他)。営業時間:13時~19時、定休日:月火曜。古物商許可番号:東京都公安委員会 古物商許可第307772118372号 田中智大。住所:東京都江戸川区平井五丁目15番10号 1階、アクセス:JR総武線「平井」駅北口改札より徒歩30秒。(日本の古本屋より修整引用)


 実は新年一発目の小旅行で行ってたけど、長めの正月休みで閉店中だった平井の本棚さんへリベンジ。雑誌の記事にも結構取り上げられてるし、平井駅のホームからは大きな看板がばっちり見えるしと、かなり意欲的に発信されてるのに期待を持って来店。パット見の正直な感想はあんまり刺さらない凡百な店内で、ああ二度も来たのに外れかと嘆きつつじっくり本棚を物色しているとそこにはあるわあるわ良書の山。しかも値段もバカみたいに安く大満足の釣果。古書店をぱっと見の印象で判断するといけませんねと反省しきり。素敵な古本屋さんにまた一軒出逢えました。

いつか離れる日が来ても出会えた全てを悔やむ事だけは決してしたくないから

 BOOKOFFTSUTAYAに蹂躙され、その征服者たちすら破壊神AMAZONに駆逐され、残ったのは文化不毛の地となりつつある紙媒体の本の店頭販売業界。町の本屋さんに育てられた身としては悲しいことこの上ないのですが、こうやって頑張ってくれてる良質な古書店があると勇気をもらえます。ただ自分が愛した古本屋は雑本やエロ本がゴミのように投げ積みされてる悪所だったんだよなあ。ないものねだりしてもしょうがないんでしょうが、もう一度あの汚ったない古本屋でお宝探しをしたいなあ。

FAKIN' POP

FAKIN' POP

Amazon

www.youtube.com

春暮康一と『野中広務 差別と権力』とシュミットについて

赤穂市民病院にいた脳外科医竹田くん 他の病院で勤務してやらかしていた:ハムスター速報
医者で外れ退くと比喩抜きで命に係わるんで、そこにはきちんと自由競争の原理が働くようにしてほしい。ガチ藪とゴッドハンドが同料金なのは悪質なガチャにもほどがある。


 風邪ひくと鼻づまりで薄味のものが全く美味しくなくなる→味の濃い脂っこいものを喰う→胃もたれで死ぬのコンボは人体のバグだと思う。

Livin' in the city it's a hazy way

春暮康一

春暮康一
 昭和六十(1985)年~。日本のSF作家。山梨県甲府市出身。
 山梨大学大学院物質・生命工学専攻修士課程修了。現在メーカー勤務のエンジニア。2019.8投稿作「オーラリメイカー」が第7回ハヤカワSFコンテストで〈優秀賞〉を受賞し、'19.11作家デビュー。(wikipediaより修整引用)


 ハヤカワSFコンテスト受賞作の「オーラリメイカー」を『SFマガジン』で読んで衝撃を受けて以来の大ファンな作家さん。毎年各章の受賞作の冒頭部分は読んでますが、速攻単行本買いに走ったのは確かこの人だけ。壮大で緻密な設定で描かれる異種族の物語に一発でノックアウトされました。以降も多作とは言えませんが、コンスタントに良作を発表してくれておりこれからの飛躍が楽しみな作家さんの一人です。

差別と権力

野中広務~差別と権力
 平成十六(2004)年6月30日初版発行
 著者:魚住昭*1、発行者:野間佐和子*2、発行所:株式会社講談社、印刷所:大日本印刷株式会社、製本所:黒柳製本株式外社
目次

  • 第一章:漂流する村
  • 第二章:融和の子
  • 第三章:祈り
  • 第四章:青雲
  • 第五章:田中角栄*3
  • 第六章:転機
  • 第七章:二つの顔
  • 第八章:争奪戦
  • 第九章:政治と土建
  • 第十章:シマゲジ*4追い落とし
  • 第十一章:経世会分裂
  • 第十二章:落城
  • 第十三章:村山政権の守護神
  • 第十四章:恐怖の絆
  • 第十五章:勝者なき戦争
  • 第十六章:差別の闇


 小泉政権下での悪役ぶりと、京大の桂キャンパス移転での暗躍の噂とで、恨み骨髄だった15年前の初読時以来の再読。改めての感想としては、汚職談合裏取引脅迫利権買収なんでもござれの日本の暗部を煮凝りにした様なエピソードの連続が一周まわってカッコよさすら覚えるほど。当時は全く気にも留めなかった点としては、自社連立や自公連立に三面六臂の大活躍で、今の自民党の堕落の元凶はお前かと言いたくなりました。意外だったのは、同和政治家の代名詞と認識していたので、同和利権をかなり抑圧していて一種の防波堤になっていたところ。彼が失脚したからパンドラの箱が空いて地獄絵図になって橋下府政を招いたのかと一人納得。以上、公明党主導の弱者利権構築阻止が大きな政治課題となっている今だからこそ読み返す価値のある一冊でした。

シュミット

シュミット Helmut Schmidt
 西暦1918~2015年。ドイツの政治家。ハンブルク出身。
 第二次大戦で東西の戦線に従軍し、イギリス軍の捕虜となって1945終戦ハンブルク大学政治学、経済学を学び、'46社会民主党に入党。'47-'48社会主義学生同盟(SDS)の委員長となる。ハンブルク市行政で働いた後、'52-'62連邦議会議員。'57連邦議会議員団の幹部会、'58連邦党幹部会、'61-'65ハンブルク市内相も務める。'62洪水災害での果断な対策指揮で一躍有名となる。'65連邦議会選挙で再当選し、キージンガー*5政権時には、'67-'68院内総務、'68同党副委員長として閣外から連立政権を支えた。W.ブラント*6政権では'69-'72国防相、'72経済・蔵相、'72-'74蔵相を歴任し、ブラントの辞職後に'74-'82首相となる。国際的通貨危機オイルショックの影響や、テロリズム対策など内外の危機管理に当たるが、連立のパートナーである自由民主党の離反とキリスト教民主同盟(CDU)のH.コール*7を後継首班とする建設的不信任案の議会通過によって'82退任に至った。その後週刊誌『ツァイト』の共同発行人となり、ヨーロッパの政治について論説をはじめ文筆活動に従事。(『岩波世界人名辞典』より修整引用)


 サミットの産みの親にしてNATO強靭化の立役者って認識で合ってるのかしらん。確か親父が昔「日本の岸信介に西ドイツのシュミット」戦犯上がりの首相を許す腐敗した西側諸国の体制を糾弾してたのを思い出します。うん、俺よくそんな英才教育を受けて左翼に染まらなかったなと感心しきり。
 閑話休題。そんなシュミット氏の略歴を力不足を承知で略述。まずは青年期ですが、元ナチスって後ろ指さされるからにはどんな事をって思ってましたが、ほぼ単純に徴兵されて一将校として必死に戦っただけっぽくて、これでアウトなら戦中に一定年齢以上だった人間全アウトだろってレベル。正直どないすれと。で、戦後ハンブルク大学で経済学を学び市職員を経て政界進出。ハンブルクの大洪水時でのリーダーシップでその声望を轟かせ一躍ドイツ社会民主党SPD)の重鎮へ。ギョーム事件でブラントが退陣した後を受けて首相就任。外では欧州理事会や欧州安全保障協力機構 の創設やNATOやサミットの本格化などの傍らアラブ諸国への接近をはかり、内では「ドイツの秋」を強硬路線で鎮圧する一方で今に続く社会民主主義的な経済福祉政策に大きく舵をきるなど、右派的な側面と左派的な側面の同居するタフな政治家だったようです。最後はその左派的経済政策が自由民主党(FDP)の離反を招き退陣と相成りました。経歴と政策見るだけで右派左派どっちからも反発買いまくりなのが一目瞭然で、そら過小評価もされるわなといった感じですが、こういった中庸を行くバランス感覚のある偉人こそが本来評価されるべきなのではないでしょうか。

Picking up the pieces that get in my way

 外交ではタカ派も経済福祉政策はバリバリのハト派ってシュミットの経歴みると岸田総理まんまだなあと。『差別と権力』で描かれた野中広務の人生もそうでしたが、ハト派的な政策死守するためには外交面では各方面とバチバチにやり逢わなければいけないんでしょうね。春暮康一の描く苛酷な弱肉強食の異種族文明を思い起こされます。外交ハト派で内政タカ派だった安倍晋三とその逆の岸田総理歴史の審判はどちらに軍配を挙げるのでしょうか。今からちょっと楽しみです。


www.youtube.com

*1:代表作:『特捜検察の闇』・『渡邉恒雄 メディアと権力』・ 『出版と権力 講談社と野間家の一一〇年』他。

*2:講談社第6代代表取締役社長。父省一、母(町尻)登喜子。子に省伸。夫の急死に伴い社長就任。父祖から引き継いだ名門出版社を順調に発展させた。

*3:第64-65代内閣総理大臣。陸軍上等兵。父角次、母フメ。佐藤栄作に寵愛され当時最年少で自民党幹事長を勤めるなど累進。角福戦争に勝利し首相就任。日中共同宣言などの功を挙げるも、オイルショックなどにより肝心の日本列島改造計画は頓挫し金脈問題により下野。その後ロッキード事件の発覚により表舞台からは失脚するも、三角大福及び次代の中曽根内閣まで闇将軍として君臨し続けた。

*4:島桂次。第15代日本放送協会会長。池田勇人番記者として頭角を顕し、報道部長として 『ニュースセンター9時』・『NHK特集』などを立ち上げ累進。NHK会長まで上り詰めるも、愛人問題や経費流用問題により失脚退陣。

*5:Kurt Georg Kiesinger。ドイツ連邦共和国第3代首相。欧州評議会副議長やバーデン=ヴュルテンベルク州首相などで名声を博し、エアハルトの後を襲いCDUの党首として連邦首相に就任。戦時中ナチ党に在籍していた過去から攻撃の的となるも、東方外交や学生運動の鎮圧などに一定の功績を残した。ブラント率いるSPDの躍進に伴い首班の座を彼に譲り下野。

*6:Willy Brandt。ドイツ連邦共和国第4代首相。父ヨーン=メラー、母マルタ=フラーム。戦前からドイツ社会民主党員としてナチスに対抗しスウェーデンへ亡命。戦後帰国しSPDに合流。西ベルリン市長としてベルリン危機に対処し名声を博し、SPD党首に就任。キージンガー政権での外相を経て首相に就任。東方外交によりノーベル平和賞に輝くなど多くの功績を残すもギョーム事件により失脚下野。以降は社会主義インターナショナル議長として活躍した。

*7:Helmut Josef Michael Kohl。ドイツ連邦共和国第6代首相。ラインラント・プファルツ州の地方自治で頭角を顕し、バルツェルを破りCDU党首に就任。連立内閣内でのSPDとFDPの不和に乗じて政権奪取に成功し首相戴冠。フランスやアメリカとの関係強化により冷戦末期の困難な世界情勢を泳ぎ切り、ドイツ再統一に成功。圧倒的人気を背景に長期政権を樹立するも、東ドイツとの経済格差問題による経済の低迷などにより1998年の連邦議会選挙で大敗し退陣。