脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

千代田

痛いニュース(ノ∀`) : 舛添都知事 「アメリカは、日本に圧力をかけて対ロシア制裁を導入させた」 - ライブドアブログ
やっと分かった。こいつは鳩山系の救い難いバカだ。


 ふと気が付けばもう九月。最後に水着を着たのっていつだろう・・・。


艦これ進捗

女はさだめに負けて苦しむ

艦娘

千代田
 水上機母艦から大改装を受けて、航空母艦ジョブチェンジした千代田です。結構ちゃんとした空母でしょ?千歳お姉*1と一緒に敵機動部隊と戦うわ!(『艦隊これくしょん〜艦これ』「図鑑」より引用)
CV.宮川若菜*2
イラストレーター:くーろくろ


 当鎮守府初の水上機母艦として着任。しばらくはその圧倒的な低火力から倉庫で埃をかぶってましたが、改二実装艦優先の育成方針が固まってから急成長。無事改二となった今では軽空母中の最強艦として活躍。AL作戦と中破絵ではお世話になりました。

実艦

千代田
 1943.10.30ミッドウェー海戦での空母4隻喪失を埋めるための、潜水艇母艦から軽空母への改造が完了。姉妹艦で同じく空母に改造された「千歳」と共に、'44.6マリアナ沖海戦に参加。しかし、敵艦載機の攻撃を受け小破。'44.10レイテ沖海戦にも「千歳」と共に、囮艦隊の一艦船として参加。米海軍機動部隊の艦載機による攻撃で航行不能となり、さらに米重巡洋艦の攻撃を受け沈没。(『艦これ白書〜艦隊これくしょんオフィシャルブック』より引用)

 水上機母艦として誕生するも、時局の切迫化により甲標的の母艦に改装され開戦。ミッドウェー島攻略の暁には同島を甲標的搭載艦基地にする予定だったものの、ミッドウェー海戦での大敗により頓挫。そこでの赤城加賀蒼龍飛龍の喪失の穴埋めとして急遽航空母艦に再改装。しかし、完成した時は最早日本軍にまともな航空部隊運用能力は残っておらず、レイテ湾突入の囮としてほとんど艦載機も積まないままエンガノ沖海戦に参加。最期は水上機母艦だったころの名残の12.7cm連装高角砲で重巡ウィチタと砲撃戦の末轟沈。砲撃戦で散った唯一の日本空母となりました。


名前の由来

江戸城
 東京都千代田区にある現在の皇居を中心とする一帯に築かれた徳川将軍15代の城郭。
 遡れば、12世紀初頭に江戸氏が、15世紀には太田資長(道灌)*3が、築城している。その後、上杉氏、後北条氏を経て、秀吉*4から旧後北条領を中心に関東一円を与えられた徳川家康*5は、16世紀末から大規模な修築を行い、家光*6の代にも拡張・修築が進められ、1636惣構えが完成、'37天守台・本丸御殿が竣工した。明暦の大火により本丸から天守まで焼失したが、天守保科正之*7の主張により再建されなかった。江戸城内郭には、将軍の居所や、儀式・政務の場、また諸大名の詰めの間のある本丸をはじめとし、将軍世嗣や大御所の西丸や、歴代将軍霊廟が存在した。1868新政府軍に接収され、天皇*8が入城、東京城と改称。(『岩波日本史辞典』より引用)

 
 同型艦の千歳の例から賀語が名前の由来に見えるんですが、名前を受け継いだ初代千代田形の由来を鑑みるに多分江戸城の異名の千代田城が名前の由来でしょう。そもそも「千代田」は地名以外日本国語大辞典にも項目立ってないですしね。
 そんな千代田城こと江戸城は長禄元年に太田道灌が築城したのが最初。道灌死後は扇谷上杉氏に接収され品川湊を擁する海運の要として重要視されました。
 そんな江戸城が一気にスターダムにのし上がるのは徳川家康の関東入府。その立地と後北条氏との関係の薄さから家康の居城に指名され関東の中心地に。その後、関ヶ原の戦い後・大坂の役後・寛永年間の3度の天下普請を経て日本最大の巨城となりますが明暦の大火により焼失。折からの財政難により天守閣の再建は断念され西ノ丸が実質的な本丸として運用されました。明治維新後は新政府軍に接収され皇居に改築。関東大震災東京大空襲に耐え、現在もその姿をとどめています。
 聖地巡礼としては東京駅から徒歩5分の超絶好立地。在京の人は行こうと思わなくても嫌でも何度も前を通ってるんではないでしょうか。

古風な殻を被ってないで

 年功序列の終身雇用の崩壊した昨今。水上機母艦甲標的搭載艦→改装空母と何度もジョブチェンジを重ねた千代田のように、これからはスキルアップを目指して転職を繰り返すのが一人前の社会人な時代が来るのでしょうか。もうすでに履歴書が真っ黒な身としては、早くそんな時代が来てほしいものです。つーか、もう履歴書書かなくてよくなる努力をしろよ、自分。

神楽祭り唄

神楽祭り唄

  • アーティスト:北島三郎
  • 発売日: 1999/11/21
  • メディア: CD

帰って来た今日の一行知識

東京23区で一番人口密度が低いのは千代田区

22位の港区(10,448人/㎢)とダブルスコアの4,327人/㎢。地価が高すぎて夜間人口が少ないのと皇居があるのとによる結果なんですが、それでも鎌倉や福岡と殆ど人口密度変わんないんですね。東京の過密ぶりが偲ばれます。

*1:千歳型航空母艦一番艦。

*2:スペースクラフト所属。代表作:多宮茉莉花(『Sign System-E22 Annihilation Sequence-』)、千歳・朝潮(『艦隊これくしょん〜艦これ』)他。

*3:武蔵守護代。備中守。父資清。扇谷上杉氏の家宰として享徳の乱長尾景春の乱に活躍するも、家中に留まらぬその実力と声望を疎んじられ謀殺。

*4:豊臣。関白。太政大臣。父木下弥右衛門、母大政所、養父竹阿弥→近衛前久。信長に見出され墨俣築城や美濃衆調略・小谷城攻略などで頭角を顕し、織田四天王の一人として累進。本能寺の変後、山崎の戦い清洲会議賤ヶ岳の戦い・小牧長久手の戦いなどを経て信長後継の座を確保。関白に就任し天下人として全国統一に成功。次いで唐入りを目指し文禄慶長の役を起こすも志半ばに病死。

*5:徳川初代将軍。太政大臣。父松平広忠、母於大の方。旧名:元信→元康。桶狭間の戦いを機に今川家より独立。織田信長との清州同盟を背景に今川義元亡き後の東海道に一大勢力を築く。本能寺の変後、羽柴秀吉と織田政権の後継を争うも、小牧・長久手の戦いにより臣従。豊臣政権では五大老の筆頭として重きを成す。秀吉死後、関ヶ原の戦いで三成を破り徳川幕府を開闢。その後、大坂の役で豊臣氏を滅ぼし江戸250年の太平の基礎を築いた。

*6:徳川幕府第3代将軍。権大納言。父徳川秀忠、母崇源院。「生まれながらの将軍」として、土井利勝松平信綱らの輔弼を得て各種改革を断行。武家諸法度・参勤交代・鎖国など江戸時代を象徴する諸制度を完成させた。

*7:会津藩初代藩主。左近衛権中将。父徳川秀忠、母浄光院、養父保科正光。異母弟として家光の寵愛を受け高遠から山形、最終的には会津と累進を果たす。家光死後は家綱の補佐役を任せられ、明暦の大火や由比正雪の乱などの難局を切り抜けた。

*8:明治帝。第122代天皇。諱は睦仁。父孝明帝、母中山慶子。父孝明天皇の急死により即位。薩長に擁立され新政府の大君となり、大日本帝国憲法の制定や日清日露戦役での勝利など、日本の列強入りの基盤を固めた。