A6ニュース(゚Д゚) : 障害者の新しい呼称募集「”障害者”マイナスイメージがある。どう表現すれば?」
ここは古式ゆかしく「不具者」で。ひらがなで「ふぐぅ〜」って書いたらなんか可愛いですし。
東京随想その何?
一町一店舗位の密度でBOOK OFFとTSUTAYAが乱立。その所為か、所謂「町の」本屋・古本屋が壊滅状態。まあ京都の充実振りが異常なだけの気もしますが。
明るい未来に就職希望だわ
夜明け生まれ来る少女+You Tube
夜明け生まれ来る少女
唄:高橋洋子*1、作詞:高橋洋子、作編曲:大森俊之*2。
UHFアニメ『灼眼のシャナ』前期エンデング主題歌。
初出:『夜明け生まれ来る少女』(2005.10.26)
収録音源:『夜明け生まれ来る少女』、『それは時にあなたを励まし、時に支えとなるもの』
歌詞はこちら
You Tube
アメリカ合衆国・カリフォルニア州サンブルノにある企業で、インターネットで動画共有サービスを行っている。
Youは「あなた(視聴者)」、Tubeは「テレビ(ブラウン管)」という意味であり、YouTubeで「あなたが作るテレビ」という意味になる。これには、「個人が番組を作り、配信して楽しんでほしい」という願いが込められている。
2005.2.15PayPalの従業員であったチャド=ハーリー*3、スティーブ=チェン*4、ジョード=カリム*5らがカリフォルニア州サンマテオで設立。'05.11.7ベンチャーキャピタルのSequoia Capitalから350万ドルの投資を受け、'05.12公式にサービスを開始。(wikipediaより修整引用)
高橋洋子はエヴァだけじゃない。隠れた名曲「夜明け生まれ来る少女」のYou Tube掲載分を紹介。
Fullバージョン
TVサイズ。
自衛隊バージョン。自衛官に少女がどれだけいるか知りませんがとまれカッコいいは正義。
- アーティスト:高橋洋子
- 発売日: 2005/10/26
- メディア: CD
早安
中国でのおはよう、Good Morning、Bonjour、Guten Morgen、Buon giorno。またモーニング娘。の中国語圏特に台湾での略称だそうです。これ以上書くこともないので、以下略。
DVD映像 ザ・モーニング娘。 ALL SINGLES COMPLETE 全35曲 ~10th ANNIVERSARY~
- 発売日: 2007/12/19
- メディア: DVD
西周
西周
文政十二(1829)〜明治三十('97)年。啓蒙思想家、日本最初の西洋哲学者。幕府開成所教授、東京学士会院会長、東京師範学校々長、元老院議官、貴族院勅選議員。石見国津和野藩の医家の長男。父は時義*7、母はカネ*8。
若くして朱子学を学び、荻生徂徠*9にも啓発された。ペリー*10の来航によって蘭学・洋学の必要を悟り、脱藩して蘭学を学び、英学を杉田成卿*11・手塚律蔵*12に学び、英語の発音を中浜万次郎*13に学んだ。幕府留学生としてオランダのライデン大学でシモン=フィッセリング*14に師事し、法学・経済学・統計学などを学んだが、J.S.ミル*15・A.コント*16の哲学に共鳴した。維新後明治政府に招かれ陸軍省・文部省に勤務、かたわら私塾育英舎を開いた。明六社創立(1874)に参加し活躍した。新しい時代の青年を教育する為に学問全体の統一的理解の必要を感じ、『百一新論』('74)でこの統一科学の試みを「哲学」と称した。彼の哲学はミル・コントの実証主義哲学をモデルとし、自然科学の土台の上に社会・人文科学を積み重ねる学問体系を志し、これらの諸科学を繋ぐ環となる原理を物理と心理、学と術、コントの歴史三段階説、ミルの帰納法などに求めたが、未完成に終わった。のちに人間性論に関心を移して人間論を展開。かれは主観・客観・概念・観念・理性・悟性・感性・演繹・帰納・定義・命題・実体・属性など多くの哲学用語を訳出。山県有朋*17の下で軍事政策にも参画し、『軍人勅諭草案』('80)を著した。(『朝日日本歴史人物事典』より引用)
五箇条の御誓文や軍人勅諭の草案を書き、本格的哲学を初めて日本に移入し、哲学科学関連の新訳語を数多生み出した、福沢諭吉に次ぐ、いや勝るとも劣らない明治初年の偉大な知の巨人なのですが、正直その評価知名度はかなりマニアックな部類。在野を通した諭吉先生と違い、常に権力志向で山県有朋べったりだったのが祟って、左巻きの知識人様達の不興を買ったのが多分その元凶でしょう。まあ、諭吉さんに比べて教え子達の質が大分劣るってのも大きい気もしますが。流石に獨協と慶応じゃあねぇ。
日本の未来は世界がうらやむ
早安!日本が高らかに産声を挙げ、夜明け生まれ来てから早百余年。西周や山県有朋ら先賢が築いた近代日本も制度疲労でがたがた。民主党という劇薬を投与した結果はいずれに転がるやら。願わくはYou Tubeで語られるような明治の偉人達に負けぬ英雄譚を紡いでくれますことを。間違ってもお隣の国みたいな体たらくにはなりませんように。
*1:ファンキージャム所属。代表作:「残酷な天使のテーゼ」、「魂のルフラン」、「Metamorphose」他。
*2:代表作:「魂のルフラン」(作曲)、『魁!!クロマティ高校 THE MOVIE』・『関口宏の東京フレンドパークⅡ』(音楽)他。
*3:Chad Meredith Hurley。YouTube社CEO。
*4:Steve Shih-chun Chen。YouTube社CTO。
*5:Jawed Karim。Youniversity Venturesを設立。
*6:三声-一声
*8:父梁田某。
*9:双松。父景明。古文辞学を確立し、柳沢吉保や徳川吉宗に信任され、その諮問に預かる。
*10:Matthew Calbraith Perry。アメリカ東インド艦隊司令官。アメリカ海軍代将。父クリストファー、母セーラ。アメリカ蒸気船海軍の父として高名を馳せる。その後、浦賀に来航し、日米和親条約の締結を実現。
*11:信。蕃書調所教授。父立卿。蘭学に通暁し、砲術書やオランダ国書の翻訳、蘭和辞書の作成に尽力。代表作:『海上砲術全書』(訳)他。
*12:佐倉藩蘭学教官。父寿仙、母瀬脇氏。早くから英語の重要性を認識し、西周ら多数の門人を輩出。維新後は外務省に出仕し、ロシア・朝鮮を視察。代表作:『海防火攻新説』他。
*13:開成学校教授。養父ホイットフィールド。英名:ジョン・マン。遭難したところを米船に救助され、アメリカに渡り、英語や海外事情を実地で学ぶ。帰国後はその実践知識を活かし、薩摩藩での講師やペリーの通訳、咸臨丸の実質的船長などを勤め、日米友好に尽力。
*14:Simon Vissering。ライデン大学教授。その講義は津田真道の『泰西国法論』の原本となる。
*15:John Stuart Mill。イギリス下院議員。父ジェームズ。功利主義を擁護し、社会民主主義・自由主義の大成の礎となった。代表作:『論理学体系』、『自由論』、『経済学原理』他。
*16:Isidore Auguste Marie Francois Xavier Comte。フランスの哲学者。社会学の創始者。代表作:『実証哲学講義』他。
*17:第3・9代内閣総理大臣。公爵。陸軍元帥。父有稔、母岡治助女。幕末に高杉晋作の部下として頭角を現し、維新後は大村益次郎の後継として、陸軍制確立に尽力。大正十四年政変後は内務卿として、官僚制度の整備も担当。20世紀初頭の大日本帝国躍進の礎を築く。二度の総理大臣後は元老としてキングメーカーに専念。最後の元勲として絶大な権力を掌握するも、宮中某重大事件での敗北を機に失脚。失意のまま没。