http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51522291.html
マンガ版『封神演義』の姫昌。藤崎竜は時々一瞬だけ恐ろしくカッコいい台詞を書くから困る。
遂に11月突入。色々と京都帰還後の込み入った話も耳にし始め、段々益々帰りたくなくなっていますwなんか生まれて30年弱にして初めて故郷を棄てる人の気持ちが分かった気がします。都会の引力は危険だ。
SRW AP進捗
第33話「燃える心に火をつけろ」ラー・カイラム隊到着。トップエース:ジュドー=アーシタ@ΖΖガンダム。
![西原理恵子の太腕繁盛記 FXでガチンコ勝負!編 西原理恵子の太腕繁盛記 FXでガチンコ勝負!編](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51OMdIgpblL._SL160_.jpg)
- 作者: 西原理恵子
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2009/09/25
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
戦う意味を見失わないで祈りよ星になれ
サブプライムローン問題の大嵐の中FXの大海に漕ぎ出した鬼才西原理恵子が、リーマンショックの大波に転覆させられるまでの1年間の奮闘記。さあFXは投資か博打か。
現代版「まあじゃんほうろうき」。20年前と変らず、何も知らないまま悪い大人に酷い鉄火場に連れ込まれて案の定大損ぶっこくという構図は変りません。歳経た分だけ、種銭がでっかくなってるのが、進歩と言えば進歩でしょうか。元々ネット連載でやる気がなかったか、それとも打ち続く敗戦にヤケクソになってたか、情念をそのまま叩きつけたような殴り書きのような荒々しい絵柄は、最近の繊細な表現に定評のある叙情派西原に慣れた方にはちと刺激が強すぎるかも。
何度も読み返せる程の完成度ではないですが、FXの啓蒙書としては最適な一冊。これ読んでこんな腐れバクチに手を出そうなんて輩は早々いないでしょう。義務教育の経済の授業の教科書にすべきです。
本当の宝物がなんなのか気付いたよ
楽して儲けた金は楽に飛んでいく。とは我が家の家訓ですが、やはり不労所得ほどの悪銭はおいそれと見られるもんじゃあありません。ましてやそれがバクチで得た金となれば尚更です。お金に名前や素性は書いてないとはよく言いますが、やはりどうやって稼いだかってのは重要だとこの歳になって強く思います。金融バブルのはじけた今、子供達に教えるべきはバクチの勝ち方ではなく、額に汗して稼ぐことの重要さではないでしょうか。
![SUPER GENERATION SUPER GENERATION](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510rkhzo5XL._SL160_.jpg)
- アーティスト: 水樹奈々
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2006/01/18
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (211件) を見る
帰ってきた今日の一行知識
通貨の円の正しい発音は「YEN」ではなく「WEN」。
元来円は「ゑん(WEN)」と発音されていたのが、時代と共に「えん(EN)」と発音されるようになりました。で、19世紀初頭に『英和辞典』を編纂した作者*1が取材したバタヴィア在住の日本人がたまたま「え」を「YE」と読む古い発音が残存していた地方出身だった為、「YEN」表記発音が定着した模様。訛りの強い方はくれぐれもうっかりガイジンさんの日本語教師になりませんように。
*1:メドハーストの『英和和英語彙』(1830)