声優・尾崎由香さん、TBSの番組で横にいる先輩声優・池澤春菜さんを馬鹿にするような態度と発言をして炎上 | やらおん!
なんだろう貧すれば鈍するというか、あの界隈はボロが出まくってるなあ。
事務所の近くの藪の中から水子地蔵が発見されたので撤去の為に儀式を敢行。・・・はいいんですが、担当くんが連れてきたのは近所の神社の宮司さん。地蔵菩薩も地蔵尊で八百万の神々の一柱だからいい・・・のか?
DQⅦ進捗
- ゼッペル撃破。主人公の職業:フライングデビル「ゴールドウィング」
![私の翻訳図書館 私の翻訳図書館](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/517EE2AHGTL._SL160_.jpg)
- 作者: 鈴木主税
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 1996/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
知らないほうがいいこともあるのに
バベルの塔の呪いにより人々の言語が分かたれて以来、決して絶えることのなかった職業、翻訳家。その苦悩と歓喜と狂騒の綴られた珠玉のエッセイ集。
なんかこの本大昔に読んだ気がする。内容は上述の通り、翻訳に関する随筆をかなり幅広く雑駁に集めたエッセイ集。そういや、ワンテーマのエッセイアンソロジーって前世期末くらいに流行ってましたっけね。個人的に高校時代は言語学に興味を持ちながら、まだ専門書に歯向かう知識も蛮勇も持ち合わせてなかったので、この類の言語学系エッセイを読み漁ってました。金田一春彦とか大野晋とか外山滋比古とか好きだったなあ。そんなノスタルジーを抜きにしても「翻訳」を業とするプロの方々の筆になるだけあって、どれも硬質ながらも端正で読みやすい名文揃いなのでお勧めです。まあ、整い過ぎてて途中から国語の教科書読んでる気になるのは否めませんが。
目に見えないところだけあなたには見てて欲しい
多趣味というか多情な私はご多聞に漏れず翻訳家に憧れていた時期もあります。ある言語を別の言語に置き換えていくのパズルみたいで楽しいんですよねえ。まあ、そんなこと言ってる時点で才能も適性もないのもろばれですが。
![FIGHT LIKE A GIRL FIGHT LIKE A GIRL](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Su0DWaLeL._SL160_.jpg)
- アーティスト: Saku
- 出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC
- 発売日: 2015/04/29
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Saku "FIGHT LIKE A GIRL" (Official Music Video)