脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

『八月の御所グラウンド』

痛いニュース(ノ∀`) : 滑走路先の「コンクリート構造物」は業者の設計ミス…韓国空港公社がそのまま認可 務安空港事故 - ライブドアブログ
途中まで完璧な胴体着陸で見事と思ってたらいきなり障害物出てきて大破爆発炎上ですからねえ。パイロットの方もなにが起きたのか分かってないんじゃないでしょうか。通路には硬くて重いものを置かないことの重要さがよく理解できました。


 母方の実家へ行くのにレンタカーを借りて運転。実家の近くが旧港町の地獄の様な狭小な路地なのは覚悟してたんですけど、ひょっとして広島の街自体路線幅狭めに切ってる?なんか横の車や歩行者自転車との車間距離近くて冷や冷やしっぱなしでした。気の所為なのかどうか今度調べてみよっと。

京都の夏はとても華やか歴史の街の風物詩

十二月の都大路上下ル

サカトゥー、ブレーキをかけるな。失うものなんか、はじめから何もないんだから、行けるところまで行きなッ」by菱夕子


 駅伝に興味ないのと、新選組が唐突に出てきた理由がまったく呑み込めなかったのとで全く物語に入り込めませんでした。

八月の御所グラウンド

しょうしゃはほっぺにたまひでのままのちゅうがもらえる」by多聞


 こっちは文句なしの大名作。夏の京都を舞台に明言こそされてないものの明らかに京大生を主役に繰り広げられるなぞの素人野球大会「たまひで杯」。そこにえーちゃんと呼ばれる浮世離れした謎の青年も加わって・・・なコミカルさと幽玄さを具備した奇跡の物語。このバカバカしさと謎の感動は気怠い夏の京都であふれる才能の無駄遣いかますダメ京大生でないと絶対に醸し出せない味があります。京都を知らない人でも十二分に楽しめる完成度ではありますが、やはりこの物語を十全に楽しむには京大生としてあの酷暑を乗り越えた経験あってこそでしょう。この物語を読むために京大に入ったと嘯いても許されるほどの大傑作です。高校生諸君は是非モチベーションにしてください。

あなたを愛した京都の夏

 ボーイで学費と遊興費と寄生先の女を賄う不良学生に、何故だか面子の集まってしまう謎のイベントに、無茶振りしてくる教授に、いつの間にか混じってる正体不明の青年に、とああ京大時代のあるある満載な本作。もう四半世紀前にもなりますが、あの数年間は間違いなく自分自身にとって最高の経験でした。田舎の勉学より京の昼寝。学生諸君はちょっと無理してでも京都でモラトリアムを満喫しましょう。間違っても東京なんて行ったら駄目ですよ。あそこに行ったらいけすかないコンサルか胡散臭い実業家もどきになっちまいます。


www.youtube.com