脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

『100年予測』

立憲共産党の蓮舫さんオワコンになるwwwwwwwww:ハムスター速報
石丸と蓮舫が初動で大自爆かました所為で結局今回も消去法で小池が漁夫の利パターンですかね。退屈というべきか一安心というべきか。


 久しぶりに寝込むレベルの大風邪でダウン。穴開けたのは1日半で済んでそれ以降は通常営業に戻ってるんですが、体調が回復すればするほど仕事がしんどく感じるのはなんででしょう。緊急事態対応の為に殺してたアラートを順次復旧させて行ってる感じなんですかね。3日位30分おきに目覚める浅睡眠しかとれてないのに一切眠くならなかったのは流石に恐かった。

そんな日が訪れることに怯え震える

 中国は内部分裂し、ロシアは旧ソ連圏の回復を狙うも頓挫→弱体化した両国を蚕食した日本・トルコ・ポーランドが地域の覇権国となる→トルコと日本はアメリカに宇宙戦争を仕掛けるも敗北→人口減少により移民輸出国の影響力が拡大しメキシコが台頭→アメリカ大陸の盟主の座を巡りアメリカとメキシコの頂上戦争へ・・・。21世紀の世界を予言する名著出来。


 「クリミア危機を予言した一冊!」の惹句も眩しい近未来予想本ですが、実際読んでみるとロシア以外ほぼほぼ外れてるじゃねーかと。日本の過大評価は「苦笑せざるを得ない」で済むんですが、中国の過小評価が致命的だよなあと。2010-20年代の主役の扱いがそれだとそら他全部コケるわなと。あと核抑止力の存在軽視してんのか、19世紀のグレートゲーム的世界観で限定戦争バンバン起きて境界線変更も日常茶飯事な状態になってるのが実に机上の空論っぽさが出ています。
 とまあぼろっかすにけなしましたが、ロシア周りの解像度だけは異常でウクライナ侵攻すらほぼ当ててます。流石にゼレンスキーって稀代の英雄の存在は予見できなかった様であっさり属国化に成功してるんで目立ちませんが。ロシアの自己認識が「資源開発に成功し経済は超大国になったが、防衛力は往時の面影をとどめておらず、武力で収奪される側」ってのにははたと膝を打ちました。そらNATOと緩衝地帯なしに国境接するなんて発狂もんだよなあと。侵略への恐怖から緩衝地帯の維持拡大に必死になってたらいつの間にか侵略国の烙印押されてた我らが大日本帝国と全く同じ道辿ってて草。という訳で前半の2000年代までの地政学的世界文責は一級品ですのでそちらだけでもどうぞ。後半の架空戦記パートはついでのオマケと思えば良質ですよ。

美しいまま「過去」にしたほうがいい

 こうやって見るとやっぱり地政学的未来予測は難しいんですね。特にこの本が書かれてから今までの15年間にはコロナのパンデミックっていう超ド級のイレギュラーイベント発生してますしね。これから約15年後の2040年には世界はどんな顔をしてるんでしょうか。色々妄想はしていますがその結果がどうなるのかとても楽しみです。まあそれまできちんと健康に生きてられるかの方が大問題な気がしなくもありませんが。

Love Paranoia(初回限定盤)(DVD付)

Love Paranoia(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト:柴咲コウ
  • ユニバーサル ミュージック
Amazon

www.youtube.com