脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

『日本SF傑作選4~平井和正』

【悲報】弱者男性の終末…悲惨すぎる…自分の機嫌を取るだけ。答えのない毎日が続いてる | やらおん!
孤独を愛する身としては最高の休日じゃねーかと思ったんですが、そんなんだから彼女出来ねーんだよなあと。


 先週は珍しく肉労三昧で疲れた疲れたと思って、今週来週の予定を見ると飲み会やなんかでほぼ毎日午前様確定の気の触れたスケジュールが。俺は無事生きて来月の誕生日を迎えることができるんでしょうか。

妙にテンションが高くてちょっと完全にヤバそなメ~ン

レオノーラ

わたしはロボットです。たとえ、どのような目にあわされても、腹を立てたりはできません。そのような機能がないのですから」byレオノーラ


 まじか!って声が出るくらいの傑作中の傑作。人間恐怖症の主人公とアンドロイドが心を通わせるハートフルな感動物語に着地するかと思わせといての一切救いのない結末は圧巻。ハードボイルド系ってことで平井和正を食わず嫌いしていた不明を恥じざるを得ません。

死を蒔く女

――ブゥードゥー教の妖術師みたいに?迷信深い無知な黒人は、呪われていると知っただけで神経衰弱になって死ぬこともあるそうですがね。by医師


 世にも奇妙な物語チックな佳作。こういう掌編をスマートに描けるのいいなあ。

虎は目覚める

無理ですよ。わたしたちには、殺すなんて野蛮なことはできません。人を殺せるのはきちがいだけですよ」byバーンズ


 ああこれが俺がイメージしてた平井和正だ。タフガイが軟弱な男どもから疎外されながらもカッコよく立ち回るハードボイルドのお手本の様な作品。ただ、これもとにかく結末が陰惨なのは多分作者の癖だろうなあ。

背後の虎

こりゃ、人間わざじゃないぞ、どんな兇器を使ったにしろ」by警察医


 徹底した旧時代の女性感が今となってはとっても新鮮。子供が産めない体になった事でアイデンティティークライシスを起こすという今では絶対にかけない一作です。

次元モンタージュ

ルウがへんになっただのなんだの、忙しい最中にくどくどいいやがって、仕事もなにもできやしないじゃないか!変になったのはルウじゃなくて、おまえじゃないのか!」by白川


 ここら辺のドタバタ劇は筒井康隆って大天才がいるんでそれと比べるとなんとも。

虎は暗闇より

人間には死を志向する本能があるんだ。フロイトがいってるような自己破壊傾向さ。交通事故を起こす人間の大半は、無意識に自殺したがってるんだ」by安田


 こうやって見ると同モチーフの同義反復が多いなあ。友人間の洒脱な会話劇はオシャレでちょっと良きです。

エスパーお蘭

もうじゅうぶんに私の心を読んだかい?」byショウ=ボールドウィン


 主人公がエスパーのお蘭をパートナーとして協力させる方法が、「レイプしようって意志を読み取らせて屈服させる」って醜怪な方法なのがひどすぎて他の内容頭に入ってこなかった。マッチョイズムと処女信仰をどこまで拗らせたらこんなこと思いつくんだ。

悪徳学園

いやだねえ。殴りたきゃ殴れ。刺したきゃ刺せ。だが、番長の出てくるマンガみたいなケンカはごめんだね」by犬神明


 当時流行りの不良学園もののパロディかな。自分の考えた最強主人公を別ジャンルに飛び込ませて無双させるのは学生時分に自分もよくやった妄想なんで共感性羞恥が・・・。

星新一の内的宇宙

どうやって、あんな情知らずの悪口を考えつくんだろう?あんなに相手かまわず悪口のつきほうだいで、いまだに神罰がくだらないってのは、どういうわけだ?」by小松左京


 内輪ネタ。今となっては当時のSF作家の人間模様が知れる一級品の史料。

転生

しかし、ま、なんて運のいいお嬢さんだろうね。あんた、この事故で何人死んだか知ってる?十一人だよ、十一人。あと二、三人増えるかもしれない。ま、あんたの場合はツイてたというか、奇跡だね。擦り傷ひとつないとは驚いた。それとも、あんんたがあんまり美人なんで、死神の奴、手許が狂ったのかな?」by医師


 このタイトルで、冒頭が暴走トラックに轢かれて死亡ってシチュエーションなのに爆笑しましたが、内容自体はなんともグロテスクながらも甘酸っぱい青春もの。時代を経て全然別ベクトルの楽しみ方をできるようになった珍作です。

サイボーグ・ブルース

いまさら、なにをいってもむだだ。死んだ者は帰ってこない。死んだ小鳥を唄わせることができるか」byアーネスト=ライト


 長編をここにぶち込む胆力たるや。黒人のスーパーサイボーグが常人からは疎外されつつも大立ち回りっていうハードボイルドSFのお手本にして到達点の様な作品。このジャンルが好きかどうかだけがこの長編の評価に直結します。私はうん。とりあえず組織を飛び出しておきながらもその名前とコネクションを使いまくる辺りにサラリーマンのルサンチマンを感じてしまってなんだかなあ。

デスハンター エピローグ

大ケガして死にかけているとき、輸血をこばむ者はいない。デスは超生命体だ。生命のエネルギーそのものだ。あんたは生命をこばむのか?」by田村俊夫


 エピローグと名付けられつつもこれから始まるであろう大きな物語への期待を掻き立てる様な快作。逆に言えば、ただこれだけポンと見せられましても。

自由にRight now裸の貴公子

 いくら露悪趣味こそがアイデンティティーなジャンルとは言え、こうまで露骨な差別感や女性蔑視に満ちた男根主義を見せられるとなんだかなあと。昨今のポリコレなんぞ糞くらえな旧時代の権化を自認してたんですが、きちんと「アップデート」されてたんだなあとしみじみ思いました。

Spiderman(DVD付)

Spiderman(DVD付)

  • アーティスト:DJ OZMA
  • EMIミュージック・ジャパン
Amazon

www.youtube.com