脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

勇侠青春謳と秀吉〜夢を超えた男と一月一日について

広島ドラ1中村奨成、誕生!中日と競合し緒方監督が引き当てる!! : 広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん
よかおめ。末はピーコかどんでんか。


 宅建試験も終わり、給料日も迎えたのでようやく『ドラゴンクエストⅪ〜過ぎ去りし時を求めて』をGet。さあ堪能するぞ。けど本音を言えばまだ見ぬ新作スパロボの方がやりたかったんですけどね。


競馬進捗・・・H29収支-56520

  • スワンS・・・本命ダノンメジャー-300
  • アルテミスS・・・本命シスターフラッグ-100
  • 妙高特別・・・本命パッシングプリーズ-100

DQⅪ進捗

  • デルカダール王国へ進軍中

よろずの国にたぐいなき

You tube+勇侠青春謳

時のパズル - 脱積読宣言
TORA TORA TORA - 脱積読宣言
勇侠青春謳 - 脱積読宣言
残酷な天使のテーゼ - 脱積読宣言

勇侠青春謳
唄:ALI PROJECT、作詞:宝野アリカ*1、作編曲:片倉三起也*2
MBSTVアニメーションコードギアス 反逆のルルーシュ』前期エンディング主題歌。
初出:『勇侠青春謳』(2006.10.25)
収録盤:『勇侠青春謳』、『桂冠詩人』、『CODE GEASS COMPLETE BEST』、『快恠奇奇 ALI PROJECT Ventennale Music, Art Exhibition』、『CLIMAX Anime Hits』
歌詞はこちら

YouTube
 アメリカ合衆国カリフォルニア州サンブルーノの動画共有サービス。Youは「あなた」、Tubeは「ブラウン管(テレビ)」という意味である。(wikipediaより引用)





昔はもっとMADとかいろいろ転がってた気がするのですが、権利者申し立てか大虐殺されてますね。ああ勿体ない。

勇侠青春謳

勇侠青春謳

秀吉〜夢を超えた男+取り寄せ

Carry on - 脱積読宣言

『秀吉 夢を超えた男』
「組織」をキーワードに、秀吉*3の戦国50年と日本の戦後50年を重ね合わせて激動の時代を描いた、堺屋*4版『太閤記』全三巻。(Googleブックスより引用)

取り寄せる
1、送ってこさせる。持ってこさせる。
2、身近に引き寄せる。
(『広辞林 第五版』より引用)

 竹中直人出世作にして大河ドラマ最高傑作の『秀吉』の原作本。当然売れに売れて古本屋の100均ワゴンの常連だった気がしますが、最近はとんと見かけません。ベストセラー本って発売10年以内はゴミのように溢れて、15年くらいたつと逆に入手困難になる気がします。
 という訳で、お取り寄せするなら下記のamazon大先生なりでどうぞ。今更堺屋太一ブームで再販ってのは考え辛いですしね。


一月一日+小学校祝日大祭日歌詞並楽譜

御旗のもとに - 脱積読宣言

一月一日
 祝祭日唱歌千家尊福*5作詞、上真行*6作曲。
 文部省唱歌のうち「祝祭日唱歌」のひとつ、旧年を送り新年を迎えた元日を祝う歌である。1893に作られ、それより二〇年間は、歌詞第二連の最初の二行が「初日のひかり 明らけく/治る御代の 今朝のそら」となっていたが、1913文部省は「初日の光 さしいでて/四方に輝く 今朝のそら」と改定した。改定の理由は、「明らけく」と「治る御代」に「明治天皇*7」を暗喩していたところ、その明治天皇が病歿し大正天皇*8に替ってしまったからだと思われる。祝祭日唱歌として珍しく軽快な楽趣の盛られた歌で、子どもにもうたいやすく、それ故だろうか、いくつもの滑稽的な替歌を派生させた。一例だけ示せば、「年の初めの肥かつぎ/尾張名古屋の大地震/肥桶引っくり返して大騒ぎ/あとの始末は誰がする」。作詞者=千家尊福出雲大社宮司で、東京府知事や司法大臣などを歴任した人。詩人の千家元麿*9はその長男である。作曲者=上真行は、奈良時代よりつづいた宮廷雅楽部の伶人東京音楽学校の教授であった。(『日本童謡事典』より引用)

祝日大祭日歌詞並楽譜
文部省告示第三号

小学校ニ於テ祝日大祭日ノ儀式ヲ行フノ際唱歌用ニ供スル歌詞並楽譜別冊ノ通リ撰定ス

明治二十六年八月十二日

文部大臣 井上毅*10
wikisourceより引用)


 クリスマスが終わり大掃除に追われる頃に鳴り響く冬休みのテーマソング。というか個人的には、これ聞くと、毎年紅白より何より楽しみにしていた『大晦日だよドラえもん』を思い出します。ああ、あのころは楽しかったなあ(遠い目)
 そんな思い出の詰まった「一月一日」の歌は意外と歴史が古く、明治二十六(1893)年に祝日大祭日歌詞並楽譜にて祝日に歌うべき歌として定められたのにはじまります。一緒に選定された同期は、「君が代」「勅語奉答」「元始祭」「紀元節」「神嘗祭」「天長節」「新嘗祭」の7曲。これ見れば、宮中祭祀の年間スケジュールがよく分かりますね。しかし、「君が代」は別格にするにしても他の曲は一切聞き覚えのない辺りに敗戦の悲哀を感じます。タイトル見ただけで国家神道弾圧の嵐に耐えられる訳ないのが丸わかりだもんなあ。逆によくこれだけ生き延びたもんだと感心しきり。他の曲も今度利用者さんに聞いてみよっと。
 てなわけで、今となってはこっそり実に貴重な一曲。愛国者の皆さんは心して歌いましょう。

一月一日(年の始め)

一月一日(年の始め)

仰ぐきょうこそ楽しけれ

帰って来た今日の一行知識

竹中半兵衛は秀吉より大分年下
半兵衛が天文十三(1544)年の生まれなのに対して秀吉は天文六('37)年。秀吉幕下に降った時はまだ24歳の若武者。なんで大河では古谷一行なんか起用したんだか。つーか、稲葉山城強奪騒動のときまだ21かい。つくづく昔の偉人の早熟さには驚かされます。

*1:ALI PROJECTボーカル。代表作:「聖少女領域」(作詞)・「少女貴族」(プロデュース)・『少女遊戯』(著作)他。

*2:ALI PROJECTキーボード。代表作:『マリア様がみてる』、『.hack//Roots』、『怪物王女』(音楽)他。

*3:豊臣。関白。従一位。父木下弥右衛門、母大政所、養父竹阿弥→近衛前久。信長に寵愛され、竹中半兵衛調略や近江攻略で頭角を顕し累進、織田四天王の一角に数えられる。本能寺の変後、山崎の戦い賤ヶ岳の戦いに勝利し、織田政権を承継。関白に就任し惣無事令に基づき全国統一。刀狩や太閤検地により豊臣政権への中央集権を推進するも、朝鮮征伐の失敗や関白秀次の粛清により求心力は低下。政権と実子秀頼の将来を憂いつつ病死。

*4:太一。内閣官房参与(成長戦略担当)。小渕内閣経済企画庁長官。本名:池口小太郎。通産官僚として大阪万博の企画・運営に貢献。作家として活躍後、小渕恵三に抜擢され経済企画庁長官に就任し、小さな政府・規制緩和路線を推進。現在は大阪維新の会や安倍政権のブレーンとして活動中。代表作:『油断!』、『団塊の世代』、『峠の群像』(小説)他。

*5:第一次西園寺内閣司法大臣。男爵。父尊澄。出雲大社宮司家に生まれ出雲大社教を創始。その後政界進出し、埼玉・静岡・東京の各知事や文部・司法の要職を歴任。在野でも東京鉄道社長などとして活躍した。

*6:宮内省楽部楽長。代表作:「天長節」他。

*7:第122代天皇。諱は睦仁。父孝明帝、母中山慶子明治維新に伴い、薩長岩倉具視に擁立され即位。文明開化による近代化を成し遂げ、日清日露の両戦役に勝利し、日本を列強へと導いた

*8:第123代天皇。諱は嘉仁。父明治天皇、母柳原愛子。父の死により即位するも、生来の病弱と精薄により、早くから子の裕仁親王の摂政を受ける。その治世では第一次世界大戦の勝利により列強の座を確実にし、大正デモクラシー大正ロマンが花開いた。

*9:母小川梅崖。代表作:『虹』、『麦』、『野天の光り』(詩集)他。

*10:第二次伊藤内閣文部大臣。子爵。父飯田権五兵衛、母(神山)美恵、養父井上茂三郎。司法省から大久保利通に見出され政界進出。伊藤博文の側近として大日本帝国憲法教育勅語の制定に尽力した。