カオスちゃんねる : 戦艦大和って引き揚げて再起動させるってのは無理?
真珠湾で沈んだ戦艦アリゾナの上に記念施設を作って恨みを忘れまいとする民族と、沖縄で沈められた戦艦大和をフィクションの中とはいえ宇宙戦艦に魔改造してしまう民族とは一生分かり合えないと思う。
先日高校の同級生と久しぶりに話していたら、同級生から物故者が出たとのこと。遂に自分もぼちぼち消息報告の中に生死の話混ぜないかん歳になったかと感慨しきり。
SRWOGⅡ進捗
- 2周目第40話「蒼炎の逆鱗」泰北と交戦中。トップエース:テツヤ=オノデラ@ハガネ。
生きる事が辛いとか苦しいだとかいう前に
殺し屋イチ
殺し屋1
山本英夫*1の漫画作品。または、それを原作に制作された映画、OVA作品。それらの主人公の名称。
週刊ヤングサンデー連載。単行本は全10巻で、累計発行部数は約500万部。2001三池崇史*2監督で映画化された。映画化の際、映倫によってR-18指定されている。なお、本来、R-18は性描写に対するものがすべてであったが、暴力描写による指定は本編が初とされている。なお、同じ原作者による、イチが殺し屋になる以前の、高校時代の物語『1 -イチ-』(全1巻)もあり、こちらも'02映画版のスタッフ(丹野雅仁*3監督)によってオリジナルビデオ作品として映像化された。主演は映画版と同じく大森南朋*4。(wikipediaより修整引用)
エログロバイオレンスの教科書。ヤクザの抗争の間で暗躍する主人公達。と言ってしまえばありきたりの設定ですが、この作品を他とは違う孤高の存在としているのは、その圧倒的な暴力描写。非常に現実感の伴う「痛み」の描写は他の追随を許しません。それに伴ってか、垣原・ジジイ・イチ・金子と主要キャラは皆人間離れしたモンスター的な思考回路をしており、正直感情移入のしようがありませんが、その分脇には昇・龍・井上・高山・藤原と魅力的な小悪党が揃っていますので、そっちで萌えましょう。
中盤以降はイチと垣原が柄にもなくテツガク始めちゃってくれるので正直退屈ですが、前半の圧倒的なピカレスクは最早一種の文学的崇高性すら感じさせる出来。グロ耐性のある方は是非ご一読を。
いう+ゆう
2008-11-18
2008-08-07
2008-04-19
2006-07-25
いう
一1、言葉として表現する。述べる。喋る。
イ、(・・・と)口に出す。口をきく。
ロ、(目的語をとって)思うこと、見聞したことなどを言葉に表す。
ハ、(「物を言う」の形で)力のあることを表す。発揮する。効力を示す。
2、(ある人・物・事柄などを、・・・と)呼ぶ。名付ける。称する。
3、世間の人が口にする。伝聞する。
4、詩や歌を詠む。また、声を出してそう唄う。
5、(手紙・歌などで)愛情を告げる。求婚する。言い寄る。
二1、鳥や獣などが鳴く。
2、(擬声語に付いて)そういう音を立てる。
3、(まれに、擬態語に付き)そういう刺激性の状態が現れる。
4、(様態を表す語と熟して)そのさまであることを示す。「こういう」「ああいう」「そういう」「どういう」など。
5、(助詞「と」に付いて)「と」の受ける事柄を取り立てて、それに関して下に述べる場合に用いる。具体的な意味の薄れた補助的用法。
(『日本国語大辞典 第二版』より引用)
ゆう
「いう」が「ゆー」と発音されるようになり、「ゆ」を語幹として活用されてできた語。(『日本国語大辞典 第二版』より引用)
「「いう」を「ゆう」と発音するのは、百歩譲って許せても、表記まで「ゆう」と書くのはいかがなものか。ましてや、「ゆわない」とかは問題外の暴挙だ」とゆう意見をしばしば目にしますが、現実には上記の通り『日本国語大辞典』ですら許容されている表記です。以下「ゆう」の起源と受容の過程の私見を少々。
日本語では、母音同士が連続した場合、発音が変化することがしばしばあります。以下その例。()内は「日本語」にはない組み合わせ。:は長音記号。jはiが次の母音と結合して、半母音化したもの。(分かりやすく言えば、ヤ行の母音部分)
- 文字通り発音・・・ai/ae/ao/ie/io/ui/ue/uo/(eo)/oi/oe(ex.貝、家、塩)
- 長音化・・・aa/au/ii/uu/ei/ee/ou/oo(ex.扇augi→o:gi、能nou→no:)
- 半母音化・・・(ia)/(ua)/(ea)/(oa)(ex.ダイアモンド→ダイヤモンド、ケア→ケヤ)
- 半母音化+長音化・・・iu/eu(ex.九kiu→kju:、今日keu→kjo:)
しかし、物事には例外があります。熟語の連結部分(ex.改悪kaiaku、右腕migiude)とワ行五段活用動詞の終止・連体形の末尾*5(ex.買うkau、もらうmorau、思うomou)がそれです。なので、一つの「単語」の中では母音連続により発音が変化することがあると言った方が正確でしょうか。「いう→ゆう」の変化に違和感を覚えてしまうのは「言う」が他ならぬワ行五段活用動詞だからなのです。
とここで終われば、問題ないのですが、この例外にも例外規定があります。「その単語が一般化して二語からなる熟語であるという意識が薄れた場合は発音の変化が起きる」(ex.胡瓜ki+uri→kju:ri、毛糸ke+ito→ke:to)というものです。「言う」という単語も、使用頻度が高い為、二語結合の単語という意識よりも利便性の方が勝り、簡単な発音に変化したと考えることは出来ないでしょうか。
なお余談ですが、広島生まれの私には、「いう→ゆう」の変化は自然に思えます。広島方言では、「買う」+「て」を発音する際、撥音便を起こさず、「買うて(こうて)」(kaute→ko:te)と発音します。*6これに慣れていると、どうしても「言って」より「ゆうて」(iute→ju:te)といいたくなります。
これで「いう」が「ゆう」に変化することの妥当性は説明できたつもりですが、「言わない」が「ゆわない」に置き換わる説明はまだです。こればかりは発音での説明は無理ですしね。
では何故このような混用が起きるかというと、「いく」と「ゆく」の共存が背景にあると思われます。「言う」と「行く」には共通点*7も多い為、市民権を得ている「ゆく」の表記*8と同様に、「ゆう」の表記も許されると混同したのではないでしょうか。
以下結論。「いう」を「ゆう」と発音するのは言語学上問題なさげ。「ゆう」を活用して「ゆわない」とかいうのは、「いく」と「ゆく」の共存に範をとった誤用。糾弾されるほどの致命的な誤用ではなし、市民権を得る日まで生暖かく見守ってあげてもいいんではなかろうか。但し、「ら抜き言葉」と一緒で文章に起こすと限りなく頭の悪い字面になるので、TPOを弁えて。
新党大地
新党大地
日本の政治団体・北海道の地域政党である。略称は大地。
鈴木宗男事件で自民党を離党した後、胃癌手術のため2003第43回総選挙に出馬せず、'04第20回参院選に無所属で出馬し落選していた鈴木宗男*9元北海道開発庁長官が、'05.8.8衆議院解散直後、'05.8.18結成した。結成直後の第44回総選挙以降、衆議院に比例北海道ブロックで獲得した1議席を保持し続けており、民主党と統一会派(民主党・無所属クラブ)を組むとともに、民国連立政権の閣外協力与党として活動している。また道内の地方選挙でも、民主党・国民新党とは互いに候補者を推薦しあうなどの協力関係にある。基本的に北海道内でのみ活動する地域政党であり、国政選挙・地方選挙のいずれにおいても候補者の擁立はほぼ道内に限定されている。また政党要件を満たしていないため、公職選挙法・政治資金規正法・政党助成法などが定める優遇措置は受けていない。党名は鈴木と同郷(足寄郡足寄町出身)の親友で、シンガーソングライターの松山千春*10と話し合って決めたものである。また松山は自身のヒット曲である「大空と大地の中で」を党のテーマ曲として提供している。(wikipediaより修整引用)
水曜どうでしょうと並ぶ北海道ローカルの雄新党大地。代表の鈴木宗男は収監中だわ、先の衆院選でぼろ負けかまして折角手にした政党要件も失うわと踏んだり蹴ったりのかの党の略歴を振り返ってみましょう。
「ムネオハウス」で失脚した鈴木宗男が、開き直ってバラエティー含むマスコミに露出しまくって人気を取り戻し、2004年参院選の北海道ブロックで落選するも50万票近くの得票*11を得たことに後押しされ結党。2005年総選挙で無事比例区にて1議席を確保し鈴木宗男代表の衆院返り咲きに成功。続く2009年総選挙でも同じく比例区で鈴木代表の1議席を確保するも、2010年に鈴木宗男の失職が確定し浅野代表代行に議席が移動。その後、2012年初頭に松木謙公・石川知裕・横峯良郎・平山誠ら、沈みゆく民主党から逃げ出したはいいもののすねに傷ありすぎてどこも拾ってくれなかった連中を糾合して「新党大地・真民主」と改名*12し、念願の政党要件を手に入れます。しかし、先の総選挙では、第三極乱立の煽りを受けたのと隠し玉の「宗男の娘」鈴木貴子が思いっきり不発だったのが祟って、松木謙公と浅野貴博が落選。挙句に、平山誠にみどりの風に逃亡されて、残る議員は石川・横峯の極悪コンビのみと関係者ならずとも頭を抱えたくなるような事態に陥ってます。さあ、2017年4月に待つ鈴木代表の年季明け*13までこの党の命脈は保つのでせうか?
歩き出そう明日の日にふり返るにはまだ若い
殺し屋1に描かれる魔都新宿歌舞伎町。そうゆうのが広島の片田舎に暮す純朴な青年だった私が想像したメトロポリス東京のイメージです。しかし、実際上京してみれば、東京もただ人と高層ビルの多いだけの単なる「田舎」に過ぎませんでした。いつまでも勝手な想像に怯えて新天地への一歩をためらうのはよくないことです。我々も、族議員としての未来が断たれたと悟るや、新党大地という新たな地平へと挑戦した鈴木宗男を見習い、現状での勝算が見込めないのなら、次のステージでの戦いに打って出るべきではないでしょうか。いつまでも今の職場や環境で冷や飯喰らいやっててもしょうがありませんよ。まあ、飛び出した先で残飯漁りする羽目になっても全く責任持てませんけどね。冷や飯でも養ってくれる人がいるだけましだと思いましょう。
帰ってきた今日の一行知識
「新聞読んだ(しんぶんよんだ)」に出てくる3つの「ん」は全部発音が違う。
前から順に「m」「n」「ng」ですね。日本人が外国語苦手なのは、日常的にひらがなを発音記号として用いてる所為だと思う。
*1:代表作:『ホムンクルス』、『のぞき屋』、『おカマ白書』他。
*2:代表作:『ゼブラーマン』、『着信アリ』、『クローズZERO』他。
*3:代表作:『ラブレター 蒼恋歌』、『イツカ波ノ彼方ニ』、『ケータイ捜査官7』他。
*4:アパッチ所属。代表作:岡部希寿(『ヴァイブレータ』)、武市半平太(『龍馬伝』)、鷲津政彦(『ハゲタカ』)他。
*5:語幹と活用部分とで二つの「単語」と認識されているようです
*6:使用例「そんなこと言わず素直に買ってあげたらどうですか」→「そがぁなこと言わんと、さっさと買うたりんさいや」
*8:今回参考にした文献の国語学者様も堂々と「こうはゆかない」と表記しておられました
*9:新党大地・真民主代表。第二次橋本内閣北海道・沖縄開発庁長官。中川一郎の秘書として頭角を顕し、一郎の死後衆院議員へ。金丸信や野中広務の引き立てにより累進。一時は対ロ外交を一手に握るほどの権勢を見せるも、田中真紀子との確執から鈴木宗男事件で失脚。のち地域政党新党大地を立ち上げ政界復帰、民主党離党組と共に新党大地・真民主を創設した。
*10:オフィス・ゲンキ所属。代表作:「君を忘れない」、「東京」、「伝言」他。