脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

『天切り松闇がたり 第二巻〜残侠』

痛いニュース(ノ∀`) : 「子どもを埋めたい人の気持ちは?」 福島みずほ氏、公式HPで問題発言 - ライブドアブログ
痛いニュース(ノ∀`) : 民主・菅代表代行も“不適切発言”!「愛知も東京も経済生産性はいいが、子供を生む生産性は低い」 - ライブドアブログ
人を呪わば穴二つ。自業自得の極みです。しかし相変わらず民主党は自爆がうまいなあ。


 『天切り松闇がたり』残り三巻一斉レビューの予定でしたが、紙幅と時間と気力が尽きたので大人しく一冊ずつ感想書きます。

天切り松 闇がたり〈第2巻〉残侠

天切り松 闇がたり〈第2巻〉残侠

月のしずくで育てたならば

「残侠」

なら、よおく見とけ。おめえらの笑う旧弊てえのは、こういうもんだ。」by政五郎

 正月四日の初盆で寅弥が拾ってきた老人。彼が名乗ったのは耳を疑う名前だった。


 清水の次郎長一味の小政と言えば時代劇に興味のない私でも知っているビッグネームです。明治の初年に死んだはずの彼を大正の世に登場させる度胸・根性は凄いものがあります。仁侠映画では泥臭くダサく聞こえる仁義の切り方が浅田次郎の手にかかると、垢抜けた小便ちびるほどかっこいいものになるから不思議です。

「切れ緒の草鞋」

斬った張ったも、恨みつらみも、みいんな遠い昔のこって、今にして思やァ黒駒の勝蔵も安濃徳も、立派な侠客だったてえことでござんすかねえ。世の中、まったく男が少くなりやした。」by政五郎

 前回の続き。ひょんなことで安吉一家に逗留することになった「小政」。時代遅れの流れ者の流儀を貫き通す彼の扱いに困り始めた頃、一家に面倒事の出来して・・・


 話自体はどうってことのないものですが、江戸の侠客の礼儀作法が非常に興味深い作品です。この煩瑣な礼儀の1%でも今のヤクザが持ってれば、多少の尊敬もされるでしょうに。

「目細の安吉」

親を恨むなよ、松。どんな親だって、てめえをこの世に生んでくれたんだ。血より濃い水なんてもんは、あるようでねえんだぞ。」by杉本安吉

 警察と古い親分衆のやり口に嫌気がさして、抜け弁天の屋敷を引き払い、独立独歩の小所帯になって以来、トンと音沙汰のなかった「おしろい」から急の連絡。平民宰相原総理の下で辣腕を揮う岡警視総監が抜け弁天一家との手打ちを希望との事。この申し出に「目細の安」の出した答えは・・・
戦利品

  • 白井検事・・・金時計
  • 岡喜七郎警視総監・・・百五十円


 「目細の安」面目躍如。個性的過ぎる部下の陰に隠れて今ひとつ影の薄かった親分が遂に出陣。自身を歌った童歌を背に中抜きをかけるシーンの映画的な演出は是非実写で見てみたいところ。しかし、問題は誰が演るか。この貫禄を出せる役者なんて本当にいるのでしょうか。

「百面相の恋」

銭ってもんにァ、ちゃんと名前ェが書えてある。」by村田松蔵

 偽帝大生本多常次郎は困っていた。大正恐慌の煽りで住み慣れた下宿が立ち退きを迫られているのだ。少し景気が悪くなっただけで紳士の仮面をかなぐり捨てて、賤しい金貸しの本性を露にする大銀行の無体を許すまじ、と「書生常」が恩と義と情とほんの少しの愛のために立ち上がる。
戦利品

 
 普段は東京帝大に通う風采の上がらない青っ白い学生、しかしてその正体は百の顔を持つ天才詐欺師「書生常」。ベタですが、こういう二面性を持つヒーローっていうは外れがありませんね。個人的にはこの「書生常」が一番のお気に入りです。「振り袖おこん」の艶やかさや「黄不動の栄治」の色気も捨て難いですが、やはり根っからの文系人間としたら「書生常」のスマートさに憧れます。

「花と錨」

あたしの恋人はこの五本指さ。」by沢之井こん

 おこん姉さんにラブレター!


 おこん姉さんが朴訥の極みの海軍軍人に懸想されるお話。恋愛話は背中が痒くなって嫌いなのですが、候文でかかれた謹厳実直なラブレターは非常にかっこいいです。軽佻浮薄な昨今こんな正式な擬古文を書きこなせる作家は非常に貴重です。

「黄不動見参」

これが天切りの七つ道具だ。あとは何もいらねえ。曲尺も鉋も墨壺も、何もいらねえ。どうでえ、身軽な稼業だろう。だが肝心かなめの道具があとひとつ―心意気だ。」by黄不動の栄治

 松蔵天切りデビュー!!


 作者大のお気に入り栄治兄さんの出番。かっこよくはありますが、内容がないよう。

「星の契り」

僕だって八代続いた左文字の跡取りだ。ここまで虚仮にされたんじゃあ、江戸ッ子の名がすたる。」by並木康太郎

松蔵筆降ろし!!!


 吉原がかろうじて色町の矜持と貫禄を保っていた旧き良き時代の物語。冷遇はなはだしい「説教寅」は今回も吉原絡みでの登場です。ついでに、肝心要のお仕事シーンすら省略される始末。ああ不憫ですこと。
 しかし、初揚げ*1とはいえ一晩二千円か、単純に万倍換算しても二千万円。おっとろしい世界だ。


「春のかたみに」

行くあてのない人間など、この世にいるはずはない。誰しも行くべきところはある。行かねばならない場所がある。さあ、歩きなさい。」by永井荷風

 父死す!!!!松蔵のために壮大な葬式を挙げて、何くれと気を遣ってくれる抜け弁天一門だったが、母を見殺し、姉を売り、自分を捨てた父をどうしても赦せぬ松蔵は素直になれず・・・


 人情話は苦手です。

ひっそり夢のどこかで咲くのでしょうか

 ハードカバー一冊になんと八篇収録。さしもの「短編の名手」といえ、どれも消化不良は否めません。『鉄道員』バブルで忙しい時期の雑誌連載を収録しているようですが、出版社ももっと作品の質の管理維持に気を遣ってもらいたいものです。文才は消耗品だということをもっと認識しなければ、本格的に出版業界立ち行かなくなりますよ。

Aristocracy

Aristocracy

*1:遊女が初めて客を取ること。