脱積読宣言

日々の徒然に読んだ本の感想書いたり、カープの応援したり、小旅行記書いたりしてるブログです

東松戸駅

自己肯定感とかいう獲得がクソ難しいもの、どうすれば身につくの?:哲学ニュースnwk
自己肯定感低めの人間の方が謙虚に努力するんでこっそり有能な人が多い気がします。自己PRが苦手なんで不遇をかこってる人が多い気がしますが・・・と、自己肯定感高い無能に騙されまくってきた自分が言ってみるテスト。


 誕生日付近はやることなすこと上手くいってませんでしたが、7月も後半に入ってからはなんだか気持ち悪いくらいに色んな事が好転。数年来の懸案事項が公私ともに解決しまくってて逆に恐いんですけど。とりあえずコロッと高転びにおっちなないように気を付けます。

桜並木に歌声響き

東松戸駅
 千葉県松戸市東松戸にある、北総鉄道京成電鉄東日本旅客鉄道JR東日本)の駅。
1991.3.31北総開発鉄道北総線の駅として開業[1]。当時は島式ホーム1面2線。当初、バス乗降場は現在のマクドナルドの位置にあった。'95.5武蔵野線の駅開設工事が始まる。'98.3.14JR東日本の駅が開業。開業時より自動改札機を設置。これに伴い駅前ロータリー(現在)の使用を開始。両線とも開業前の仮称は当時の地名の「紙敷」だったが、開業時に「東松戸」とされた。北総線の駅は1991年に開業していたが、交差する武蔵野線にはそれから7年間駅は設置されなかった。当時、新京成線北総線相互直通運転を実施しており、北総線 - 武蔵野線の乗り継ぎ客は、新京成線を経由して新八柱駅を乗り換え駅としていた。しかし、新京成線新鎌ヶ谷駅開業によって、相互直通運転は終了し、同駅と新八柱駅で2度の乗り換えが必要となった。JR東日本の鉄道駅は、設置予定が無かったが、武蔵野線に駅を設置するように利用者や松戸市などから要望が相次ぎ、費用負担を松戸市も行うということ(支出したのは紙敷土地区画整理組合)で、'98請願駅が開業した。2001.11.18JR東日本でICカードSuica」の利用が可能となる。'04.7.1社名・路線名称の変更により、北総開発鉄道北総線の駅は北総鉄道北総線の駅となる。'07.3.18北総鉄道ICカードPASMO」の利用が可能となる。'09.2.14北総線の特急・急行の停車駅となる。上り専用ホームが新設されたが、待避設備は使用されず島式ホーム2面2線となる。'10.7.17京成成田空港線成田スカイアクセス線)の開業により北総線の駅は京成電鉄との共同使用駅となり、アクセス特急の停車駅となる。退避設備の使用が開始され、島式ホーム2面4線となる。'14.3.31JR東日本の駅のみどりの窓口の営業を終了。'15.10.20JR東日本の駅が業務委託化される。'22JR駅構内の立ち食いそば店が閉店。(wikipediaより修整引用)


 公私ともに地味に忙しかったのでレッツ近くに行きたい。同じ東葛地区内にあるけどそういや行ったことなかったなあって東松戸駅を探訪。千葉や江戸川方面から帰って来る時に新松戸駅で乗り換えるためにそろそろ読んでた本をきり付けて閉じるかって目安の駅って印象しかなかったこの駅に初めて折り立ってみました。その感想はただ一言、「なんもねえ」。駅中はおろか、駅前にすらほとんど(昼間営業してる)飲食店がないのには正直びっくり。周りを見渡しても無味乾燥な住宅街が広がるばかりで正直なんの面白みもありませんでした。ちょっと歩くと広大な梨畑にぶつかったので、農地を無理に開発してできた人口都市なんだろうなあと。個人的には歴史の年輪を積み重ね魔改造を繰り返された町が大好物なのでちょっと残念な小旅行でした。

紙敷の空澄み渡る

 といいつつも、この旅に白眉はここから。折角だし一駅分くらい歩くかと市川大野駅に向かって線路沿いに歩いていたら後ろから迫りくる積乱雲。上述の通りに一切雨宿りできそうな施設も皆無でやべえと思いながらもゲリラ豪雨から逃げるように歩を進め這う這うの体で銀の皿 市川大野店の軒先を勝手に借りてたら、気の良さそうなおっちゃんが中に招き入れてくれました。飲食店の許可取ってないから食べて行ってはもらえないけど・・・と申し訳そうにされてる中でお礼代わりにお土産の寿司折を買って帰り、自宅で食べましたが実においしゅうございました。人の情けに触れるのが旅行の醍醐味ですよねと柄にもなく。