どんぐりこ - 海外の反応 海外「作者すごい!」日本の漫画「ゴールデンカムイ」のアイヌ文化が本物だったことに海外が感動
『ゴールデンカムイ』と『乙嫁語り』はガチ
忙しいことはいいことだ。そういや自分根っからのニート気質なのと同時に貧乏性でした。
DQⅦ
Ah quini quini rule
メゾンエルメスフォーラム
銀座メゾンエルメス8階に位置するフォーラムは、レンゾ・ピアノ*1設計のガラスブロックに囲まれた吹き抜けの空間で、国内外のアーティストによる現代美術の展覧会を年に4回開催。「芸術とは本来、私たちの家の中に空気のように充ちているべきもの」。こうした、エルメスとアートとの自然なあり方を感じとることができる鑑賞の場を提案している。(美術手帖より引用)
何をとち狂ったかハイソの街銀座へ。アルマーニだセイコーだGAPだコーチだグッチだ千疋屋だなぜだかマツモトキヨシだのの超高級店が立ち並ぶ一角は、駅を降りた瞬間から明らかに生まれ落ちた階級が違うと直感させられるような人々の群れで、何故だか無償に謝りたくなりました。店は中に入る勇気もわかなかったので、店頭のウィンドウディスプレイ「Bugs Nets」だけ見てそそくさと退散。吊るしのスーツとよれよれのコート姿で、明らかにオーダーメイドな高そうなスーツを着たドアマンを突破できるだけの根性があればもうちょっと出世できてると思います。で、気を取り直してランチでもと思いましたがこれまたまあ見事な高級店ばかり。お得なランチメニューが2000円弱からってなんじゃらほい。泣きそうになりながら路地裏に小諸そばを見つけた感動たるや。ぼろっちい内装も無愛想なおっさんも店内を我が物顔で走り回るGすらもなんと愛おしいことか。
結論:貧乏人は銀座なんかに近づかない
Shala maleku maleku shara
そんなハイソな喧噪を打ち破る「安倍止めろ!」の大合唱。昼の日中からデモ隊が我が物顔でのし歩いていました。すれ違った通行人の方が「また原発だよ」と吐き捨てるようにつぶやいていたのがとても印象的です。ご同類の街宣右翼の方々もそうですが、なんで自ら喜んで好感度を投げ捨てるような真似するんでしょうか、不思議でなりません。
- アーティスト: Santana
- 出版社/メーカー: Arist
- 発売日: 2005/10/28
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
Santana- Hermes