適量のお酒なら健康効果がある?→最近の研究結果をご覧くださいwwwww | 不思議.net
きちがい水か般若湯か。どっちにしたって下戸の家系ながらも飲みニケーションも必要な立場の私にとっては敬して遠ざけつつ、必要最小限のお付き合いを以外の選択肢はないんですが。
トクサツガガガに触発されて十数年ぶりにニチアサヒーロータイムを視聴。全体的にバンクシーンというかおもちゃ準拠の演出が過剰になってた気がする。いつか息子か娘と堂々と一緒に見れる日が来るのかなあ
競馬成績・・・H31収支-6530
DQⅦ進捗
- ギガミュータント撃破。主人公の職業:バーサーカー「アタッカー」
![中国の歴史 下 (岩波新書 青版 744) 中国の歴史 下 (岩波新書 青版 744)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31Q4JuUjqOL._SL160_.jpg)
- 作者: 貝塚茂樹
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1970/03/20
- メディア: 新書
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
無我の境地紅に染まるあるよ!
長江文明・黄河文明・夏・殷・周・春秋・戦国・秦・漢・三国・晋・南北朝・隋・唐・五代十国・宋・元・明・清・民国・中共。4000年を超える歴史と文化が遂に現代に繋がる。
貝塚中国史シリーズ完結。最終巻の本巻は明の建国から中華人民共和国の成立まで。相変わらず大層駆け足ですが、それでもかなり読みやすくそれでいて読みごたえも失ってないのは流石に斯界のレジェンドの筆の冴えというべきか。近現代史の岩波ってことで大分警戒してましたが、思想的バイアスもほとんど見受けられず、前二巻以上にこのまま教科書代わりに使えそうなレベルを維持しています。上中巻を読んだ人も、明清民国時代の中国史の概説に触れたい方も是非ご一読を。
万里の長城には日はまた「昇る」ある!
エピローグで「中国文化大革命の意味」が、切れ味鋭い本文とは裏腹な、「評価礼賛すべきなんだろうけど、流石にあれはないよね」ってためらいに満ちた慎重な口ぶりなのにちょっと苦笑。当時の空気がよく表れていて、良識的進歩的文化人の方々の苦悩がしのばれます。そんなこったから、現代の現役世代がほとんど反動右翼化してるんだと言いたくなりますね。
![あいやぁ四千年。 あいやぁ四千年。](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61nu2sh%2BoiL._SL160_.jpg)
- アーティスト: 中国(CV:甲斐田ゆき)
- 出版社/メーカー: Frontier Works
- 発売日: 2013/10/25
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
Aiyaa Yonsennen - あいやぁ 四千年 [CN, DE, ENG, ES, IT, JP, PL]