痛いニュース(ノ∀`) : 「ゆずはネトウヨ」 ゆずの新曲の歌詞に困惑の声が相次ぐ - ライブドアブログ
折角の東京五輪公式テーマソングの候補筆頭が大変ですねえ
前の職場の上司と数年ぶりのさし飲み。色々感慨はありましたが何よりの感想は「何処も人手不足は深刻なんだなあ」と。まさかあんだけ揉めて辞めたのに今更コナ掛けられるとは・・・。
今日の仮想通貨
SRWX進捗
- 第39話「帰るべき世界」創造のドグマ天地真命発現。トップエース:アマリ=アクアマリン@ゼルガード。
- 作者: 小川英雄,山本由美子
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1997/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
あなたには理解できないあなたには真似ができない
エラム・ヒッタイト・バビロニア・イスラエル・ダマスカス・アッシリア・ユダ・リュディア・メディア・アケメネス朝ペルシャ・セレウコス朝・アルサケス朝パルティア・アレクサンドリア・サーサーン朝etc古代オリエントに勃興した王国たちの物語。
うん、分からん。世界史の本読んでるとどれが人名でどれが地名でどれが制度名なのか全く理解の埒外に追いやられるのは日常茶飯事なんですが、今回は特にひどい。高校世界史で聞いたことがあるかも・・・レベルの単語すら見つけたらテンションあがる頻度でしか出てきません。また主たる宗教がゾロアスター教とかマニ教とか何だからまた性質が悪い。トドメに文化も直截ミームとアイデンティティーを継ぐ民族がいない若しくは非力僅少の為、現代からの類推もし辛いとどうしたもんやら。一応ユダヤ教の勃興期の事は学べますが。以上、イスラームに支配される前の原オリエントを堪能したい奇特な方は是非ご一読を。
あからさまな口をきけばこの国では喧嘩を売る
うん、こんなぐちゃぐちゃに複雑な民族群をイスラム教やユダヤ教で一色に塗り潰せばそりゃあ民族紛争も続発するわ、と一人納得。多民族共生の理念は素晴らしいんでしょうが、後世の歴史家に何故わざわざ紛争の種を世界に撒き散らかしたと非難されないようにしないといけませんね。
- アーティスト: 中島みゆき
- 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ
- 発売日: 2012/10/24
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 67回
- この商品を含むブログ (22件) を見る